ちょこっとにゅ〜す
2009.3.08
Ballet アナニアシヴィリ来日?
ブログ(後進な日記)の方にネタ元のリンクを貼ってあります。
外務省のサイトによれば、現在グルジアの外務大臣であるご主人と今週来日するようです。
2009.03.08
A Egypt トリノ博物館展
が夏に東京都美術館であるようです。
どの収蔵品を持ってきてくれるかですが、エジプトから丸ごと持ってきた墓とか遺跡は流石にないでしょうね。
有名なラムセス2世像ぐらいは来るのかな???
2008.02.08
A Egypt 再放送 失われた古代都市 第2回 ヒッタイトの謎の都市 ハットゥシャ
2/9 10:00〜10:45 に再放送があります。
前回の感想はこちらのエアチェック2007からどうぞ。
2008.02.08
A Egypt 米軍パイロットが古代エジプトの盗品を販売
アメリカ陸軍のパイロットが、エジプト配属時代に古代エジプトの遺品を盗みそれらを販売した罪で裁判があるようです。
2007.11.11
A Egypt ツタンカーメンのミイラ公開 他
ツタンカーメンのミイラが公開。悪化が原因という事ですが。
早稲田大学親子のミイラ発見もニュースでしたね。シーズン始まったから色々出てきそうですが。
2007.6.27
A Egypt KV-60(王家の谷の新墓)
その昔発見されたミイラがハトシェプスト女王と判明。だそうです。遺品にあった臼歯と
DNAが一致したとか。発見されたうち一人はハトシェプスト女王の乳母サトラー・イン。一方が王妃の
ポーズを取っている事から、昔からハトシェプスト女王説があったんですよね。
→王家の谷埋葬者リスト
2006.9.25
A Egypt KV-63(王家の谷の新墓)
3月に王家の谷で発見された王墓KV63の情報が古代エジプト雑誌に相次いで特集されていました。
新たな王墓発見…の一報以来、日本では殆ど報じられていないKV-63ですので概略を記載します。
長くなったので詳細は こちら(のNEWSから)
2006.8.14
Ballet 【お詫び】ドヴォロベンコのページについて
ご本人からの指摘を受けまして、修正しました。
プロフィール間違えていた所がありました。
合わせて、イリーナ&マキシムのホームページを教えて頂いたので、リンクを貼ってあります。
旧バレエメニュー のドヴォロベンコを選択してください。
2006.7.17
A Egypt 早大のエジプト展のスケジュール
2006年07月14日(金)〜09月03日(日) 福岡市博物館
2006年10月07日(土)〜11月26日(日) 京都・「えき」美術館KYOTO
2006年12月12日(火)〜2007年02月14日(水) 長崎・長崎県立美術館
2007年03月17日(火)〜05月13日(日) 岡山・岡山オリエント美術館
2007年05月25日(金)〜07月22日(日) 仙台・仙台市博物館
2007年07月31日(火)〜09月09日(日) 早稲田・会津弥一記念博物館(早稲田大学内)
2007年09月22日(土)〜11月18日(日) 宮崎・宮崎県立博物館
2008年02月15日(金)〜03月30日(日) 札幌・北海道近代美術館
2008年04月10日(木)〜06月15日(日) 熊本・熊本県立美術館
2008年06月27日(金)〜08月31日(日) 東京・古代オリエント博物館
2006.5.6
Ballet ボリショイ・バレエ ファラオの娘 事前勉強
2002年の感想(by ボリショイ劇場)はこちら
あらすじ及び時代考証はこちら
ファラオの娘の原作 T.ゴーチェの「ミイラのロマンス(ミイラ物語)」翻訳はこちら
2006.4.14
A Egypt 古代エジプトビール発売
早大のY教授が2004年復元した古代エジプトビールをエンマー小麦を提供した京大とのコラボで発売するそうです。
売るのは両大学など一部で。発売元は黄桜酒造…え゛? キリンビールじゃないの?
2004年の復元したのってキリンよねぇ… 結構パン釜作ったり研究費使ったと思うけど、研究結果売り渡したのか、はたまた鳶にあぶらげ去れわれたのか…
ちなみにホップが入っているので、キリンが研究で復元した古王国or新王国のと違うんでしょうね。
2004年のキリンの古代エジプトビールのレポはこちら
2006.2.26
A Egypt エジプト最高審議会マスクの変換請求
サッカラで1952年に発見されながら、保管の管理の悪さでなくなった19王朝のカネフェルネフェルのミイラのマスクをセントルウイス美術館に変換を要求したそうです。
スイスのバーゼル美術館にアメンヘテプ3世の像の目の変換も依頼中。
2006.2.12
A Egypt 王家の谷で新墓発見
もっとも美しいアエンヘテプ3世の像が出た...という話題のすぐ後に出ていました。
まぁ、エジプトは今、発掘シーズンですからね...
場所は、ツタンカーメン王墓のすぐそば、埋葬されていたのは女性らしく(棺から)王家の人間ではなく、庭師らしいそうです。棺は木棺でシロアリにより下の部分が腐食しているとか。
気になったのが wooden sarcophagi という表現 サルコファガスは石棺で、、、 文字通りだと 木製石棺 あれぇ?
2005.10.26
A Egypt ツタンカーメンが飲んだワインは赤
壁画などで紫系に塗られているだけで、壷には収穫年などしかなく種類は不明だったたとか。
今回ツタンカーメン王のワインを化学分析し、白ワインには含まれないシリンガ酸画でたそうです。
白ワインと赤ワインって確か色が薄いブドウの皮をむいたかどうか という違いだったと思いますが、古代エジプトに果たして赤とか白とかあったんでしょうか…
2005.10.16
Ballet ボリショイバレエ ライモンダ web放送
ライモンダ M.アラーシュ ジャン・ド・ブリエンヌ S.フィーリン
2005.10.15 ボリショイ劇場
日本時間では 2005年10月16日の00:00、9:30、13:00、16:30、20:00、23:30 らしいです。
(私が読んだ記事では 22日ってかいてあったんだけど… (-.-;
サイトは КультуRuです。(って情報間に合うのか?)
2005.9.26
A Egypt XBOX用古代エジプトゲーム
発売されるゲームのタイトルは The Shodow of Aten。
XBOX360用で、1936年の考古学者殺人事件を追う英国エージェントを主人公にしたスリラーゲーム。
それにしても、欧米人ってアトン信仰好きよね...
Ballet ボリショイバレエの韓国公演情報
ジゼル    10月5〜7日 20:00開演
スパルタクス 10月8日 18:30開演
チケットは50,000〜250,000ウォン
電話02-751-9682(日本じゃないので念のため)
Ballet ボリショイ劇場の白鳥の湖インドバージョン上演!
現在文化週間でインド文化を紹介しており(美術館などでも)、ボリショイ劇場でインドの舞踊とクラシックバレエを融合させ今年4月に上演されたインド版白鳥の湖(曲:チャイコフスキー)が演じられるそうです。