■トビリシ(2012年3月14日〜20日)

■トビリシ3日目■
本日は行動規制日(!)
なんと言っても最大の悩みが、本日の最初の予定が12:15ホテル出発だという事。
出かけるにしても時間制約があるので、中途半端…
どこか行くなら早く朝食を食べて…なのだが、昨日(いや今日)はご帰還が夜中なので、とりあえず朝食中に考えようとしていたけれど…結局おしゃべりして、少し周囲を巡って終わる。
地下鉄で1駅ぐらい行くと 大きなショッピングモールがあるようなのだが…  

本日と明日の移動は普通の観光バスで会場のマリオットホテルへ。
会場混雑。写真は人が入る前に撮りました。
日本のダンスマガジン等の人たちは会見終了したずいぶん後(もうお開きに近い時間)に来ました。
なので、サインに並んでいた人たち無視して割り込んで取材してました。
会見後に各プレスが取材するための時間あったのに…
 
インタビュー中 (上)会場の様子。大きなチョコレートフォンデューがあったけれど、カーテンが背景でよく見えなくなっている。
(下)会見の様子
なぜかサインをもらっている、アンドリス・リエパ みんなが写真を撮りだしたので、ニーナがポーズしてくれましたが、この女の子なぜかどきませんでした。
 

市内観光がついていたので、どこに行くのかわからないままついて行きました。
懸念して通り、前日までに訪問していた場所、国立博物館へ…
説明ガイド(英語)がいたので、詳しく説明していたけれど、最初ちゃんときいていたけれどみんな勝手に回り出す。 笑)説明長いからね…
そして、次はレストランへ
Puris Sakhli(パンの家)、以前レストラン・ニカラがあった場所。
時間は16時前後で、友人とこれは何になるんだろう…と。(遅い昼食か早めの夕食か)
(左)パンちゃんと焼いています。
(右)シャシリク(串焼き)もちゃんと焼いています。
レストランの近くにあった場所。
建物を建て直そうとしたら下から遺跡(?)と遺物が出てきた為、発掘調査中との事。
この後、教会を2つ行くという。結局(懸念していたとうり)メテヒ教会と後は巨大なツミンダ・サメバ教会へ向かう。

ツミンダ・サメバは多分4回目…
ただいつもと違うのは、礼拝の時間だったのでこの巨大な教会の中にはぎっしりと信者がいました。
この広さ(コーカサスで一番大きい)でもいっぱいになるのだとちょっとびっくり。
右は像みたいな木。わざと?とも思えるのですが、なんかここの木は公園とかでも妙に伸びていたり、かしいでいたりと手入れが…(自然といえば自然なのか?)

さて、夜はまた衣装展に行くのと、16時頃食事していたので、部屋で買い物してあった物で夕食。
衣装展の展示内容別記済みですが、中がかなり暗いので 帰ります と声をかけられたので、外に出たが友人が居ないので、入り口に居ると ”先にバスに行って”というので、気になりつつ行くが、やはり来ないので 戻ると 入り口に友人含めとり残された3人が。
博物館でもあったけれど、こういう寄せ集めツアーだと誰がいないか気づかれない事があって ちょっと怖いです。
 

余談
ホテルの向かいにあるマクドナルド、覗いてみました。人があんまりにも多いので、メニューだけ写真撮って出てきちゃいましたが。
マクドナルドとか自分はほとんど行かないので、日本のサイトと比べて日本にないメニューあげてみました。
海外では普通にあるメニューかもしれないですが。
メニュー
なんとなく少ない?
ベジマック。
トマトとレタス意外にパテみたいなのが見える。
何だろうとググったら、ハッシェドポテトだそう。
旅行はイースター前の断食習慣だったので(イスラム教みたいに日があるうちは食べないではなく)動物由来のもの、チーズなどの乳製品や肉類を食べてはいけない期間だったからかも。
マックトースト
チーズが挟まっているだけ?
マフィン。チョコレートとブラックベリー チェリーパイはロシアにもあって食べたことあります。
日本でも売ってくれないかな。
 

←前へ →次へ