夜はバレエ公演があるので、遠出も出来ず&疲れる訳にもいかず。
まず、今日やる事?は公演前に軽く食べる事と念のため終演後の食べるものを確保しておく事。
ついで、お土産も探そうで前回何度も通ったスーパーへ行くことに。
という計画ですが、スィオニ教会の近くのワインショップにニーナのワインがあるという事で、結局又そちら方面へ。
まずは前回中に入れなかったメテヒ橋を渡り、メテヒ教会へ。
教会下、川岸にアルのがサチノ宮殿の礼拝堂と思われるが…
メテヒ教会は帝政ロシア時代は牢獄に(ゴーゴリーが収監されていた)ソ連時代は劇場に転用されていたので、建物内部には全く装飾なし。
礼拝時間だったのか、中ではミサの最中でした。
上から見た時にあら?と思ったのですがムトクヴァリ川をまた戻ると、工事中だらけ。
一番左 前回のオルベリアニ浴場、左 今のオルベリアニ浴場。前回はトリビソーバ用の舞台(子供達が民族舞踊踊ったりしていた)が設置中だったので前に台がありますが。
地面掘り返してあってすごかったです。
元々川があり、アバノトウヴァニ(ハマム)のお湯を流していたようで、(右)ハマムの建物自体下まで基礎があったり、川を覆った?トンネルの様なのがありました
川を復元でもするんでしょうか…![]()
12時になったので、レストランを覗くけれど誰もいない…
(そういえば、2時頃行ってもレストラン結構人が居るから昼食時間遅い?)
人が居ると 安いとか、おいしいとかなんとなく目安になるのですが…
一端ニーナ(アナニアシヴィリ)のワインを探しに通りへ。
ワインショップを外から覗いていると、突然日本語が聞こえる。
振り返るとMさんが友人と立っていた。今回はタクシーで来たそうです。
友人がワインをGetした後、食事する所を探すが、結局先ほど誰も居なかった店へ向かう。
…と今度は人が居る(あらら)
今回入った店は右。
英語のメニューがありました。あと、セットみたいになったのがあって頼みやすいです。場所的に観光客が多いのかも
![]()
![]()
![]()
左 グルジアでは炭酸飲料はレモネードといいます。なので洋なしが入っていてもレモネード(笑)
珍しどころでは、香草のタラゴンのレモネード(色は緑)なんていうのもあります。
中央 英語メニューのスペルが確かChikhirtmaでしたが、よく見るChikhirtmaは乳白色なんですが、これはほぼ普通のチキンスープにとろみがついたもの。
普通よりは香草がきいていましたが、丁度良い味加減でおいしかったです。
グルジアはロシア同様昼が正餐なので、スープは昼だけ(夜は出ない)ので頼んだのですが、ものすごい量だったのでスープ皿(ボウル)をもう1ついただき友人と分けました。
それでも多い感じ。一人だとこのスープだけでおしまいになりそう…
右 私が頼んだセットメニュー。チーズ(多分スルグニ)入りのゴミ(小麦粉かコーンミールを加熱しながら練ったもの)と鶏肉(タバカみたいだった)とクルミソース。
クルミソースといえばサツィヴィ(Satsivi)を浮かべるがこれはチリが入っていたので、バジャ(Bazha)かもしれない。ザクロ汁が入ってはいなかった気はするが…。
鶏肉カリカリでおいしいのだけど、あごが疲れた…
何にもメモしていなかったが確か8.5GELぐらいだったと思う。
後、この店に揚げヒンカリがあってちょっと食べてみたかった…(揚げても中のスープは残っているんだろうか…)![]()
![]()
友人が頼んだセット(というべきなんだろうか…)
アチュマ というハチャプリ。
写真もあったのですが、出てきたときはどうみてもジャガイモが挟んである(右図)と思ったらなんとこれもチーズの塊だったそうで。
これ6等分ぐらいしているんですよね。大きな天板で焼いていました。(このお店中で焼いているところが見られる)
ただし、この店見ているとアジャルリのハチャプリを頼む人が多いので、そっちの方が有名なのかも。
よくよく見ているとお持ち帰りもあるようで、箱入りもらっている人がいました。お店の右はテイクアウト専用カウンターだったみたい。
食べ過ぎで苦しいけど、とりあえず 2010年のチャブキアーニ100年で植樹した木がどうなっているのかを見に行くことに。
バスで目的地の公園に移動したので、場所がわからないのですが、バスが走っていた道から何となくここの公園ではないかと検討をつけ、移動。(普段車運転しているので、走ると何となく方向がわかるので)
いくつかある公園で、多分ここだ!という場所に、到着。
するが、工事中でそういう雰囲気ではなく…
が、ここだ!というか細い木が数本。
![]()
![]()
上段は前回の植樹の様子。
下段は今回の様子。
まず公園は間違いないはず、それと植えた木の様子も間違いなし。
でも工事現場が広がった感じで、あれれ?でした。![]()
![]()
公園に居た、でかわんちゃん。でか!
公園から石畳?の歩きにくい道を通ってルスタヴェリまで出て、ルスタヴェリ駅近くのスーパーマーケットに行く。
品揃えはほとんど変わっていないが、ここにもKittyが進出。(笑)
後は出来合のソースコーナー(アジカとかトケマリ)の中にキッコーマンの醤油を発見。値段忘れたけれど確か横にある醤油よりサイズの大きいトケマリソースの5〜6倍していたような。
公演終了後
今回食べやすいサイズ多かったです。(とにかくフィーリンが食べまくっていた)
揚げたスルグニおいしかった。
立食でもテーブルがあってグラスおいたりできるけど、ここはない。
グラスと皿を一度に持つのって難しい…
(右 ニーナ、後ろに居るのがカレーニョだったりする…)![]()
![]()
![]()