2004.01.03 眠れる森の美女 国際フォーラムA レニングラード国立バレエ 2004.01.07 ロミオとジュリエット オーチャードH レニングラード国立バレエ 2004.01.12 白鳥の湖 国際フォーラムA レニングラード国立バレエ 2004.01.28 バヤデルカ 国際フォーラムA レニングラード国立バレエ 2004.01.31 ジゼル 国際フォーラムA レニングラード国立バレエ 2004.02.11 アナニアシヴィリの白鳥の湖 パルテノン多摩 2004.02.26 アナニアシヴィリの白鳥の湖 東京文化会館 2004.02.27 アナニアシヴィリの白鳥の湖 東京文化会館 2004.02.28 アナニアシヴィリの白鳥の湖 東京文化会館 2004.02.12 アナニアシヴィリのワークショップ パルテノン多摩 2004.04.17 マシューボーンのくるみ割り人形 ゆうぽうと 2004.04.24 ジゼル《マラーホフの贈り物》特プロ 東京文化会館 2004.04.25 ロミオとジュリエット 新国立劇場 2004.04.29 マラーホフの贈り物 Aプロ 東京文化会館 2004.05.02 マラーホフの贈り物 Bプロ 東京文化会館 2004.05.05 ロシアバレエのスターたち グランシップ(静岡) 2004.05.05 グランディーバ・バレエ プレビュー公演 2004.05.08 マラーホフの贈り物 Bプロ 東京文化会館 2004.06.08 白鳥の湖 タッチキン・バレエ(St.ペテルブルグバレエ・シアター)シビックH 2004.06.19 ルジマトフ&ロシア国立バレエ団 Bプロ さいたま市文化C 2004.06.26 ルジマトフ&ロシア国立バレエ団 Aプロ オーチャードホール 2004.06.27 ルジマトフ&ロシア国立バレエ団 Bプロ オーチャードホール 2004.07.10 ゴールデン・バレエガラofロシア Aプロ 東京文化会館 2004.07.19 ドン・キホーテ ボリショイバレエ ロイヤル・オペラ・ハウス 2004.07.20 ドン・キホーテ ボリショイバレエ ロイヤル・オペラ・ハウス 2004.07.21M ドン・キホーテ ボリショイバレエ ロイヤル・オペラ・ハウス 2004.07.21S ドン・キホーテ ボリショイバレエ ロイヤル・オペラ・ハウス 2004.07.22 白鳥の湖 ボリショイバレエ ロイヤル・オペラ・ハウス 2004.07.23 白鳥の湖 ボリショイバレエ ロイヤル・オペラ・ハウス 2004.07.24M 白鳥の湖 ボリショイバレエ ロイヤル・オペラ・ハウス 2004.07.245S 白鳥の湖 ボリショイバレエ ロイヤル・オペラ・ハウス 2004.07.27 ワガノワ・バレエ・アカデミー Bプロ 東京文化会館 2004.07.28 ワガノワ・バレエ・アカデミー Aプロ 東京文化会館 2004.08.01 華麗なるクラシックバレエ・ハイライト レニングラード国立バレエ シビックホール 2004.09.25 NYCB Aプロ オーチャードH 2004.10.03 ルジマートフのすべて 2004 Bプロ東京芸術劇場 2004.10.15 ライモンダ 新国立劇場 2004.10.17 ライモンダ 新国立劇場 2004.11.27 白鳥の湖 ノヴォシビルスク・バレエ 昭和女子大人見記念講堂 2004.11.27 白鳥の湖 ノヴォシビルスク・バレエ 昭和女子大人見記念講堂 2004.12.23 くるみ割り人形 レニングラード国立バレエ 東京国際フォーラムA 2004.12.25 くるみ割り人形 キエフバレエ オーチャードホール日 時:2004.01.03 場 所:国際フォーラムA 演 目:眠れる森の美女 レニングラード国立バレエ 出演者: オーロラ姫 O.シェスタコワ デジレ王子 D.シャドルーヒン リラの精 I.ペレン カラボス A.ブレグバーゼ 王 M.シュミウノフ 王妃 N.オシポワ 式典長 I.フィリモーノフ 青い鳥 R.ミハリョフ フロリナ王女 O.クチュルク 4人の王子 D.モロゾフ、V.イリイン、A.クリギン、M.シヴァコフ、 宝石の精:ダイアモンド E.エフセーエワ 金 A.スホワ 銀 N.エゴロワ サファイア Y.ザイツェワ 長靴をはいた猫 R.マミン 白猫 V.シシコワ 赤頭巾ちゃん N.ニキチナ 狼 V.リャブコフ 妖精 A.ロマチェンコワ、E.ハビブリナ、T.ミリツェワ、V.シシコワ、O.ステパノワ 人食い鬼 A.マラーホフ ファランドール R.マミン、A.ラツスカヤ 子供たち 高木淑子バレエスクール 実に久しぶりのアニハーノフのタクトとでした。ダンサーとの相性が良く見えるのは単なる偏見か。 王様役は去年も同じ人だった筈なのですが、去年の方がずっとお茶目な演技だったのに、今年はちょっと弱いので、 非常にお茶目だったソロビヨフ氏がなつかしいです。 シェスタコワとシャドルーヒンのコンビは本当に清楚で上品なのですが、久しぶりに見たリラの精のペレンの堂々 とした様の方が印象に残ってしまいました。 ペレンはメイクや額にかかる髪飾りとか以前のリラの精に比べると見た目も派手になった感じ。歳のせいかもしれ ないけれど、前よりずっと堂々としていました。 ダイヤモンドを踊ったエフセーエワはメイクのせいとは思うけれど、くるみの時以上に大人っぽくてちょっとびっ くり。 今年の迦楼羅の面々は仲良しだったようです。(笑) それといつも気になるのが3幕でロバの皮の後に登場するカップル。何の話の主人公なのでしょうか… 今回の衣装展示は以下の通り。 去年は女性のチュチュばかりでしたが、今シーズン(?)から男女半々の展示になりましたね。
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
26/27のアンコールから ボリショイのスパルタクスは個人的にはウヴァーロフ(ロンドンの全幕)が凄く 好きのですが、クレフツォフとパリシナの二人は、スパルタクスとフリーギアの 二人の仲が非常に親密で濃厚な踊りを見せるので、別の意味で好きなコンビでも あります。 ただ、この二人はセコンドで陽気な踊りを、スパルタクスでシリアスを踊って良 かったのですが… ペトロワがたった1つの演目というのは非常に勿体ない。 ドン・キホーテ ファジェーチェフは、何をやるか説明しなかったので、音楽が始まった途端、客 席が沸くこと。(笑) 演目は同じでしたが、最終日のウヴァーロフは勿論打ち合わせ済みでしたのでしょ うけど、アナニアシヴィリを無視したり、一緒に長くバランスをとったりとおふざ け?を入れたり、無視された仕返しに?レヴェランスでアナニアシヴィリがやり返 すなど、すっかりお笑いモードに入っていました。 |
パルテノン多摩大ホールに、ニーナのワークショップを見に行ってきました。 (近くてごめんね) ワークショップって、見たことがないので、どんなものかなって思って。 就業時間終了とともに飛び出して、何とか中級コースに間に合いました。 受講生が24人くらいに、聴講生(見学者)90人といったところ。 舞台で行っているところを、観客席で見ました。 バーレッスンとセンターレッスン合わせて1時間15分、質問コーナー15分、 最後に集合写真撮影といったメニューでした。 前回の公演演目のひとつのように(アット・ザ・バー)、ファジェが全部見本を やって見せました。 さすが、元ボリショイのダンサー。 ところどころ、お腹が邪魔をしているところもあったけれど(本人もそう言って いました。)、綺麗な動きでした。 あれだけの動きをキープしているのに、あのお腹は不思議。 受講生がやっている間を、ニーナが廻って指導していました。 もちろん通訳付き。 センターレッスンに入ると、ファジェが示した後ニーナ自らやってみせていまし た。 それにしても、ファジェが見本を示した後に受講生がすぐにやっちゃうのはすご い。(それぞれの教室で組み合わせは違うと思うけれど。基礎だから似ているの かしら。) もちろん、人のを見ながらやっているのでひと呼吸遅れている子もいましたが。 受講生は、ニーナに直々に注意を受け、良くなったわと言われて嬉しそうでした。 ニーナは、足の甲の向きとかの見本を見せる時などは、自分のズボンの裾ををた くし上げたりして、熱心に指導していました。 撮影禁止だったので、模様をお見せ出来なくて残念です。 知人は、初級、中級コース共に見学したそうです。 私より前に座って、細かくメモをとっていました。 初級の受講生の方が、スタイルがよかったそうです。 by ナージャ |
〜聖書の余談〜 天地創造 1日目 昼と夜を作る 2日目 空を作る 3日目 地と海を分ける 草木が生えさせる 4日目 太陽 月 星を作る 5日目 水生動物と鳥を作る 6日目 家畜を作り、人間の男女を作る 7日目 お休み ※昼と夜作る前に太陽作った方が良かったんじゃないでしょうか… 人間を作る 神は自分のかたちに人を創造された。 すなわち、神の形に創造し、男と女を創造された。 (創世記 第1章より) ※人間は神様の形をしております という事だそうです。 ところが、第二章でなぜか土地を耕すために 神様は土で人間を作り、その助け手として動物を作ったが、人の 助け手がいなかったため、人を眠らせ、その肋骨から女を作った。 と第1章と似たような話が出てきます。 しかも、実はアダムにはイヴの前に前妻が居た という解釈もあって、タルムードという聖典には、リリスまたはリリトとして出てきます。 彼女は神様にアダムと対等の地位を要求したものの、受け入れられなかったので、翼をもらってエジプトに行ってしまった とか。 アダムという名前が出てくるのも、妻のイヴや子供のカインとアベルの後。 ちなみに、アダムとイヴからは、カイン、アベル、セトの3人の男の子が生まれます。アベルはご承知の通り、カインに殺されますので、その子孫は居ませんが、カインはエノクという子供をもうけ(妻はどっから来た!?)セトはエノシュという子供が出来る。 このセト(又はセツ)は第4章で「アダムはまたその妻を知った。彼女は男の子を産み、その名をセトと名付けて言った」の話がありますが、第5章では「アダムは百三十歳になり自分にかたどり、自分のかたちのような男の子を産み、セトを生んだ」という話になります。ここではなぜか男性が子供を産んだになって表現されています。ちなみにセトの子孫がノア。 更に第六章には 「人が地の表に増え始めて、娘達が彼らに生まれた時、神の子達は人の娘達が美しいのを見て、自分の好む物を妻にめとった。」アダムは神の子ではなくて、”人”として作られたはずなんで… 神の子が複数系だ… (-。-;) という事で、聖書をまじめに読むと訳が分からなくなります。ちなみに原語で読むと神様の呼び方の違いから年代やら作られた場所の違いを分けられるそうです。 |
日 時: | 2004.07.27 | ||
場 所: | 東京文化会館 | ||
演 目: | ワガノワバレエ・アカデミー Bプロ | ||
出演者:
キャストがきちんと出るのは珍しい! |
日 時: | 2004.07.28 | |
場 所: | 東京文化会館 | |
演 目: | ワガノワバレエ・アカデミー Aプロ | |
出演者: |
|
日 時: | 2004.08.01 | |
場 所: | シビックホール | |
演 目: | 華麗なるクラシックバレエ・ハイライト レニングラード国立バレエ | |
出演者: |
ええと、正式には ペレン、クチュルク、ステパノワとレニングラード国立バレエ 華麗なるクラシックバレエ・ハイライト だそうです。(長い…) パキータのコールド、、、お疲れなんでしょうかなんかだれけていました。 |
日 時: | 2004.09.25 | |
場 所: | オーチャードホール | |
演 目: | NYCB Aプロ | |
出演者: |
|
日 時: | 2004.10.03 | |
場 所: | 東京芸術劇場 中ホール | |
演 目: | ルジマートフのすべて 2004 Bプロ | |
出演者: |
|
日 時: | 2004.10.15/17 | |
場 所: | 新国立劇場 中ホール | |
演 目: | ライモンダ | |
出演者: |
|
日 時: | 2004.11.27 | |
場 所: | 昭和女子大 人見記念講堂 | |
演 目: | 白鳥の湖 ノヴォシビルスク・バレエ | |
出演者: |
|
日 時: | 2004.12.23 | |||||
場 所: | 国際フォーラムA | |||||
演 目: | くるみ割り人形 レニングラード国立バレエ | |||||
出演者: |
|
日 時: | 2004.12.25 | |
場 所: | オーチャードホール | |
演 目: | くるみ割り人形 キエフ・バレエ | |
出演者: |
|