No.象形文字図柄文字種発音記号発音決定詞の意味
G-01Xエジプト禿鷲3 
G-02Y2羽のエジプト禿鷲33アア 
G-03Zエジプト禿鷲と鎌m・3メア 
G-04[ノスリt・y・wテイウ 
G-05\ハヤブサ
(発音)
(r・w)レウ(ホルス神)
G-06]殻竿を持つハヤブサ  ハヤブサ
G-07^旗竿に載ったハヤブサ  神、王
G-07a_船に乗るハヤブサ
(発音)
a・n・t・yアンティアンテイ神
G-07b`G-07aの変形
G-08aビーズの襟飾りにのったハヤブサ h・r-n・b・wヘル・ネベウ黄金のホルス名
G-09b日輪を頭に乗せたハヤブサ r・a-・r-3・kh・t・yラー・ヘルアフ(ク)テイラー・ホルアクティ神
G-10c聖船に乗るハヤブサ  ソカル神
G-11d伏せるハヤブサ =G-05(古い形)   聖なる姿
G-12e"伏せて殻竿を持つハヤブサ  =G-06(古い形)"   聖なる姿
G-13f2枚の羽を戴く伏せるハヤブサ(古い形)   n・kh・n(ネケン)のホルス神
G-14g禿鷲
n・r、m・w・t
m・t
ネル、メウト
メト
禿鷲
G-15h連枷をつけた禿鷲 m・w・tメウトムト女神
G-16i籠に乗ったハゲワシ(ネクベト)と コブラ(ウアジェト) n・b・tネブトネブティ(二女神)名
G-17jフクロウm、i・m・yメ(ェム)
イミウ
<前置詞>〜の中に、〜として
G-18k2羽のフクロウm・mメメ(ェメメ)<前置詞>〜の間に
G-19lフクロウとパンを持つ前腕mメ(ェム) 
G-20mフクロウと前腕mメ(ェム) 
G-21nホロホロチョウ
n・hネフ(ホロホロチョウ)
G-22o(冠鳥) dj・bジェブ 
G-23pタゲリr・kh・y・tレヘ(ケ)イト 
G-24q(羽ばたく鳥)  レヘイト 
G-25rトキ(の一種)意・音3・khアク精霊
G-26s旗竿に乗ったトキ  トト神
G-26atトキ   トト神
G-27uフラミンゴ
d・sh・rデシェルフラミンゴ
G-28vクロトキg・mゲム 
G-29wコウノトリ
b3バァ(バー=魂)
G-30x(3羽のコウノトリ) b・3・wベアウ 
G-31y蒼サギ   霊鳥
G-32z止まり木の上のサギ決・意b・a・khバアフ(ク)(あふれる)
G-33{サギ?  セデアセダ鳥、恐れおののく
G-34|駝鳥   駝鳥
G-35}c・k(q)アク 
G-36}ツバメw・rウル大きい、良い
G-37スズメn・dj・sネジェス小さい、狭い、悪い、空(から)の
病気の、滅びる
G-38ƒガチョウ
g・bゲブ鳥、飛ぶ生物(虫)
G-39アヒル(尾長鴨)s・3サア 
G-40翔ぶアヒル
p・3ペア(翔ぶ)
G-41¸とまるアヒル
kh・nヘ(ケ)ンとまる
G-42º太った鴨
w・sh・3ウシェア太った、食料
G-43»ウズラの雛w 
G-44¼2羽のウズラ w・wウウ 
G-45¾ウズラと前腕 w・aウア 
G-46Àウズラと鎌 m・3・wメアウ 
G-47Ãコガモ
tj・3テ(チェ)ア(かえりたての雛)
G-48Â(月に乗った、3羽のコガモ) s・shセシュ
G-49Ä(池から顔を出す3羽のアヒル) s・shセシュ
G-50Æ(2羽のアヒル) r・kh・t・yレヘテイ洗濯屋
G-51Å(魚をつつくトキ) h・3・mヘアム魚を捕る
G-52Ç(地面をつつくトキ) s・n・mセネム餌を与える
G-53É香炉と人頭の鳥b・3バアバァ(魂)
G-54Ë料理前のアヒル
s・n・djセネジュ供物用の鳥