オーパーツ・ラブ
引きこもり少年獏のところにトレジャー・ハンター(実は陰陽師!)の父がナチスが隠していた古代エジプトの王女の棺を送ってくる。偶然にも棺を開けてしまったところ、中に居たのは ツタンカーメンの妹でウラエウス女神の生まれ変わりと神託され、アテン信仰者の父の遺言で生きながら埋葬された王女イプネフェル。
切れる?と「呪い」という超能力を使うこわくてタカビーな王女サマで、獏の家に住む猫(実は化け猫)と、霊感の強い幼馴染にイプネフェルの付け人ならぬ犬イヌプ達と怪達が起す騒動?。
ワンポイント&書評&感想&楽しみ方 e.t.c.…
若干支離滅裂というか無法状態になっている気がしますが、最後は何とかうまくまとまっています。最後どうなるのだろうか と続きを読む気になってしまいました。 2003年8月現在9冊(しかも現在進行形)あるそうです。まだ2〜3冊(1冊完結ですが、順番に続けて読んだ方が登場人物の増加の話が分かりやすいです)しか見ていませんが、結構ツボにはまりました。(笑)
正統派エジプト系の話ではありませんが、主人公で王女が第一奴隷とした獏は古代エジプト語の奴隷(又は下僕)のバクウから(多分)、付け犬の名がアヌビスではなくて、インプだったりとこだわったところもありますので、古代エジプト系のネタで笑いたい方にはお勧めですが、ちょっとH系になるようなので、人によっては×かも知れません。
まぁ、古代エジプトの衣装って気候的なのか、胸を出したり、本当に透けていたそうですから、裸でも気にしない(というか思いっきり見せびらかす)王女の設定には何となく分かる気が…(笑) )
 




ツタンカーメンの妹
この王女事イプネフェルはツタンカーメンの妹でアメンヘテプ4世の娘 という事ですが、文中なぜかアケナテンではなく、アメンヘテプ4世を使っています。間違いではないけれど、アテン信仰者とすればアケナテン(アク・エン・アテン)だと思うのですが… もっとも、イプネフェル自体が自分を生き埋めにした父&アテン神を恨んで?いる様なので、アテンの名で呼ばない!という意思の現れかも。
それにしても、文中も謎になっていますが、彼女を生き埋めにしたのは誰なんでしょう!

ウエラウスを創った太陽神ラーはアメンヘテプ4世によって貶められ
アケナテン時代は、一神教でアテン神のみが神である…のですが、太陽神であるアテンと同じ太陽神であるラーは、アテン信仰中は迫害を受けていたわけではなく、むしろ同一視されていた傾向があること。
又、ウラエウス自身もアテン神と結びつけられ、アテン神のの図称である太陽のど真ん中に描かれている事。
そういう事から、ラーの娘のウラエウス(というよりウアジェト女神だな)の生まれ変わりでは、迫害の意味が薄れてしまうので、むしろムト(アメン神の妻の女神)の方が対立的構造としては、良かったような。蛇神とするならば、テーベ(ワセト)のコブラの女神であるメレトウエレスでも…


ツタンカートンとアンケセンナーメン
なぜかこちらも復活して登場してきます。神々を復活させたのに部下(アイとホルエムヘブ)によって殺された時、アテン神を復活させることを誓ったため(と、ツタンカーメンの名前を消され、ツタンカートンが残った為)イプネフェルと対立する立場に。
でも、彼の場合、王名表やら像からは消されたけど、他でたっぷり名前が残っているのですが。
ツタンカートン(トゥト・アンクアテン)に戻すなら、一緒に行動しているアンケセンナーメンが何故、アンケセンエンパーテンに名前が戻らなかったのやら・・・
それに、アテン信仰は「愛さえあれば…」的な信仰なので、ちなみに復活したツタンカートンの態度と正反対だと思うのですけれど。
おまけで言えば、ユダヤ教&キリスト教はアテン信仰が起源という話もあるので、信者がいっぱいいるんだけど…(笑)


ヒエログリフ
ヒエログリフが重要になってくる?「姫の目覚めはチューなのじゃ?」での扱いなんですが…
まず、女王様イプネフェル。
ヒエログリフ教室で自分の名を書くとき、娘&カルトゥーシュとしていますが、せっかくだから、王名の1つのサー・ラー名をもじってサト・ラー(ラーの娘)としてみればいかがだったでしょうか?
彼女ってラーの娘イアレト(ウラエウス)の顕現だと思っていたのですが・・・
というのは、置いておいて、イプネフェルを
 葦の穂、踏み台、水、蛇、口
で表していますが、通常ネフェルは 古という字に似た心臓と気管(これだけでもネフェルと読む)、角のある蛇、口です。水を使うのは超ウルトラ珍しい事例だと思うのですが…
一般人がアルファベットと呼ばれるヒエログリフだけで表記したのなら分かるのですが、これが原因で力を封じられる真名として扱うのですから…
ちなみに女性形は パン(t)を付けるので、ネフェルトという風になります。(ネフェルティティはネフェルト・イティ、ネフェルタリはネフェルト・ウリ)イプというのは、私が持っている辞書では…名詞では計算、動詞では数える、課税するです。う・・・ん
あ・ちなみにアテン神のヒエログリフは最後に太陽神であるラーの文字、つまり太陽が付いております!




オーバーツ・ラブ 作 ゆうきりん 集英社(現9冊まで発売)