ヒエログリフ
 辞書とかも作ろうと思ったけれど、フォントが無いのでちょっと難しいかも…
 

【読み方】
横書き 生物の口から尾に向かって読む。
B←AA→B
縦書き 生物の口から尾に向かって読む。行単位の物は内容を判断する。
B←AA→B
■文字


◆一子音文字
 ヒエログリフには母音がありません。便宜上母音扱いされる語もあります。
 a…ア(図称はエジプト禿鷲)
 i…イ、文頭に来るとアになる場合がある。(図称は葦の穂)
 y…イ(図称は葦の穂2本か斜線2本)
 a…ア(図称は前腕)
 u(w)…ウ(図称はうずら)
   (注)実際は2つのアも発音記号は異なる

 又、子音が2つ続く場合は間に<e(エ)>を入れて読み、
 単独の場合は頭に<e(エ)>が付きます。

◆2子音文字、3子音文字
 通常のヒエログリフは1文字ではなく、2〜3文字の子音を組み合わせて
 使われます。
 これらは表音文字に当たります。(漢字と送りがなの様な関係)

◆表意文字
 漢字同様、図称と意味が一致するものです。表意文字も発音があります。
 表意文字は殆どが1〜3子音が付く状態で描かれます。付帯する子音は
 ふりがなや送りがなに当たります。

◆決定詞
 同音(発音)異語が多い為、意味を定めるために発音されない図称が最後に
 付けられます。

◆語順
 動詞+主語(+目的語)+副詞 又は副詞句
 ・接続詞は存在しない。
 ・「〜であろう」「〜かもしれない」「〜のはずでにある」という推測は存在しない。

◆文体
 動詞文
 ・動詞+主語+副詞句(前置詞+名詞など)
 非動詞文
 ・副詞文(〜が○○に居るなど)
   主語+副詞句(前置詞+名詞など)
 ・名詞文
   補語+主語 ←名詞+名詞など
 ・形容詞文
   形容詞+主語

 偽動詞構文
 ・状態形 or 前置詞+不定詞(構造は副詞文、意味は動詞文)
 
hr+不定詞状態形
動的、行動静的、状況
他動詞能動、行動受動、行動の結果
自動詞
 場所の移動
 形容動詞
 その他
 
動作中
 ー
動的
 
結果
状況
静的