現在名 | 古代名 | 特徴 | 代表遺跡 | |
エジプト | ギリシア・ローマ | |||
アウスィーム | ケム | レトポロス | 下エジプト第2ノモスの州都。古王国からあるとされるが、出土遺構は末期王朝の物。 | |
アクシャ | ラムセス2世の神殿と礼拝堂があったが、カルトゥームへ移築。 | |||
アクミム | イプ ケント・ミン |
ケンミス、パノポリス | 全王朝時代の上エジプト第9ノモスの州都。神殿は建材として切り出された為に残っていない。 | トトメス3世造営の岩窟神殿。 |
アシュート | ジャウティ | リコポリス | 主に第9王朝〜第20王朝まで 上エジプト第13ノモスの州都。古代の文献に神殿についての言及があるが発掘調査では、発見されていない。 ナポレオンのエジプト誌 Vol.Wのpl.43〜49 |
|
アスワン | スウェネト スィエネ |
古王国時代の墓地、ギリシア・ローマ時代の神殿など | プトレマイオス朝のイシス神殿。ローマ時代の神殿遺構。 | |
アニバ | ミアム | 下ヌビア。中王国時代に要塞として築かれた。ツタンカーメンに使えた提督フイの墓地があったが、1971年アスワン・ハイ・ダムの完成で水没。 | ||
アニバ | 中王国時代?からのホルス神殿があったが破壊されている。 | |||
アビュドス | アブジュウ | 先王朝〜キリスト教時代。初期王朝時代の王墓がある。 ナポレオンのエジプト誌 Vol.Wのpl.35〜37 |
オシリス神殿。ラムセス2世の「正門」神殿。トトメス3世の神殿。ラムセス2世の空墓神殿。セティ1世神殿。センウセルト3世の神殿。アハモセの神殿。 | |
アブ・グラブ | 第5王朝 ニウセルラー王の太陽神殿がある。出土品はドイツの博物館に移送された為、第2次大戦で大半が破壊 | ニウセルラーの太陽神殿遺構。ウセルカフの太陽神殿。 | ||
アブ・シンベル | ラメセス2世によって造営された2つの岩窟神殿遺跡。1960年代にアスワン・ハイダムの建設で高所に移築された。 | アブ・シンベル大神殿。小神殿。 | ||
アブ・ロワシュ | 王都メンフィスの北墓地。初期王朝の遺物、古王国時代の墓地もある。 | 第4王朝ジェドフラー王の未完成ピラミッド複合体遺跡。 | ||
アブシール | タプオシリス・マグナ | 王都メンフィスの墓地群。第5王朝〜末期王朝まで。ネフェルイルカラーのピラミッド神殿からは最古のパピルス文書(勤務当番評、防備録、会計文章)が出土。 | サフラーのピラミッド神殿。ニウセルラーのピラミッド神殿。ネフェルイルカラーのピラミッド神殿。ラーネフェルのピラミッド神殿。 | |
アブフダ | アブ・シンベルの対岸。ホルエムヘブのアメンとトトの小岩窟神殿で、後にキリスト教の教会に改造された。現在はヌビア博物館にブロックが展示されている。 | |||
アマダ | トトメス3世とアメンホテプ2世が造営したアメン・ラーとラー・ホルクアティ神殿。高台に移築。 | |||
アマラ | ヌビアの町遺跡で西と東の2カ所ある。 | |||
アマラ | 西遺跡にはラムセス2世の神殿がある。 | |||
アルゴ島 | 第25王朝タハルカが新王国時代のブロックを再利用した小神殿。 | |||
アルマント | イウヌ・モンチュ | ヘルモンテス | 先王朝の居住地遺跡を含む上エジプトの遺跡。第11王朝時代からローマ時代までのモンチュ神殿があったが、19世紀に取り壊された。 ナポレオンのエジプト誌 Vol.Tのpl.92〜97 |
モンチュ神殿。 |
アレクサンドリア | ラコテ | 地中海西岸のギリシア・ローマ時代の都市。ラコテの町の場所にアレクサンダー大王が建造。 ナポレオンのエジプト誌 Vol.Xのpl.31〜43 |
セラペウム敷地内のポンペイウスの柱(A.D.297頃) | |
イスマント・エル-カラブ | ケリス | エル-ダークラ・オアシスよりやや西ローマ時代のトト神殿の廃墟がある。 | ||
イスラエル | エジプトの記録に表れるのは、メルエンプタハ王(B.C.1213-1203)の治世5年の碑文から。 | |||
イフナスィア・エル -メディーナ |
ヘネン-ネスウ | ヘラクレオポリス・マグナ | 第1中間期に栄えた遺跡。ヘリシェフ神の崇拝地で、下エジプト第20ノモスの州都。 | ヘリシェフ神殿。 |
イルラフーン | ファイユーム付近の古王国のピラミッド遺跡。 | センウスレト2世のピラミド神殿。 | ||
ウロナルティ | トトメス3世が増築したメンチュウとヌビア神デドウェンの泥レンガの神殿。 | |||
ウンム・エル-カアブ | アビュドスの王墓地帯 | |||
エスナ | イウニト、タ・セネト | ラトポリス | 上エジプトにあるギリシア・ローマ時代の遺跡。神殿はトトメス3世治世に記述がある。近くから後記石器時代の遺跡もある。 ナポレオンのエジプト誌 Vol.Tのpl.72〜90 |
クヌム神殿。 |
エズベト・ルシュディ | 中王国時代の都市遺跡。 | |||
エッ-セブア | 新王国時代の(奥が岩窟になった)神殿。ラムセス2世神殿は移築されたが、アメンホテプ3世神殿はそのままで水没している。 | ラムセス2世神殿。アメンホテプ3世神殿。 | ||
エドフ | ジェブ | アポロノポリス・マグマ | プトレマイオス朝時代に再建されたホルス神殿と初期王朝時代の墓地群のある上エジプトの遺跡。 ナポレオンのエジプト誌 Vol.Tのpl48〜65 |
ホルス神殿。 |
エル・ダッカ | プセルケト | プセルキス | メロエ王アルカマニに造営され、プトレマイオス朝とローマ皇帝に増築されたトト神殿。現在は上流のエッ-セブアに移築。 | |
エル・バクリーヤ | バアフ | ヘルモポリス・パルヴァ | 下エジプト第15ノモスの州都。 | 新王国以降の神殿遺構。 |
エル-アシュムネイン | クムヌ | ヘルモポリス | ナイル西岸の上エジプト第15のノモスの州都。神殿の一部にアマルナの神殿から流用した石材がある。 ナポレオンのエジプト誌 Vol.Wのpl.50〜52 |
トト神の神殿遺構(現在水没)。アメン神の聖所。アメンエムハト2世の神殿のファサード(一部水没)。プトレマイオス朝の神殿製剤を使ったローマ時代のキリスト教のバシリカ。 |
エル-オマリ | 先王朝時代のエル・オワリ期の基準となる居住地と墓地からなる遺跡。 | |||
エル-カールガ | 先史時代からの遺構がある長さ100kmのオアシス。古代文献からは新王国時代にアメン神殿が造営された記録があるが、ペルシア以前の遺構は発見されていない。 | |||
エル-カブ | ネケブ | 先史時代〜コプト時代の墓地、神殿遺構のある上エジプトの遺跡。新王国時代に短期間上エジプト第3ノモスの州都となった。 ナポレオンのエジプト誌 Vol.Tのpl.66〜71 |
中央神殿(トト神殿、ネクベト神殿)。トトメス3世の礼拝堂。アメンホテプ3世の小神殿。 | |
エル-クッル | 上ヌビアのナパタ時代の王家の墓地。 | |||
エル-シェイク・イバータ | アンティノオポリス | A.D.160年ハドリアヌス帝がナイルで溺死したアンティノウスを記念して創建した都市。 | ラメセス2世の神殿。 | |
エル-ダークラ | アシュートやエル-カールガからの道沿いにあり、旧石器時代から居住跡がある。 | |||
エル-デール | ラムセス2世の岩窟神殿。アマダ神殿近くへ移築。 | |||
エル-バダリ | 先王朝時代の墓地と集落遺跡。 | |||
エル-ヒバ | テウジョイ | アンキロンポリス | セションク1世が造営した神殿を含む居住地遺跡。第3中間期の王都。 | セションク1世の神殿跡。 |
エル-モアッラ | ナイル東岸の第一中間期の岩窟墓地。 | |||
エル-ラフーン | ファイユーム東端の墓地と都市遺跡。センウセルト2世のピラミッド複合体。 | |||
エル-レスィーヤ | エル-デール上流にあったトトメス3世の岩窟礼拝堂。現在はイタリアのトリノ・エジプト博物館に移築。 | |||
エレファンティネ | アスワン地域にあるナイル川中央部にある島、神殿、ナイロメーターなどがある。古代の上エジプト第1ノモスの州都。 ナポレオンのエジプト誌 Vol.Tのpl.30〜38 |
クヌム神殿。サティス神殿。 | ||
カウ・エル-ケビール | チェブ | アンタイオポリス | プトレマイオス朝時代の神殿。19世紀のナイル氾濫で破壊され跡はない。ナポレオンのエジプト誌のVol.W pl.38〜42 | |
カスル・イブリーム | ペデメ | 新王国後期〜オスマン・トルコ時代の下ヌビアの要塞遺跡。新王国時代の小神殿は後に教会に改造された。 | ||
カスル・エッ-サガ | ファイユーム地方、コム-アウシームの西25km。 | 年代不明(中王国以降?)の神殿跡。 | ||
カスル・エル-グエイダ | エル-カールガオアシス内南25kmで第25王朝頃からのテーベの3柱上の神殿。 | |||
カスル・カールーン | ファイユーム地方、カールーン湖の西側。 | 末期王朝時代の神殿。ローマ時代の神殿。 | ||
カスル・ザイヤーン | トゥコベミュリス | エル-カールガオアシス内南30kmでプトレマイオス朝〜ローマ時代の神殿遺構。 | ||
カスル・ドゥ−シュ | キュシス | エル-カールガオアシス内南85kmでトラヤヌス帝のセラピスとイシス神殿。 | ||
カナン | レテヌ | 現在のレバノン、レヴァント地方。 | ||
カラノグ | メロエ時代に栄えた下ヌビアの都市と墓地遺跡。 | |||
カラブシャ | タルミス | 新王国時代〜ローマ時代の神殿遺跡。アスワン・ハイダムの水没を避けるた南へ移築された。 | ローマ時代のキオスク(ケルタッシにあったもの)、ラムセス2世の岩窟神殿(ベイト・エル-ワリにあったもの。)カラブシャ神殿(南の高台に移築) | |
カルガ・オアシス | リビア砂漠にある最も大きなオアシス。中期石器時代〜あるが、現存する遺構はプトレマイオス朝の物。 | |||
カルナック | イペト・スゥト | 現在のルクソール北東にある複合神殿遺跡。 ナポレオンのエジプト誌 Vol.Vのpl.16〜67 |
アメン大神殿。コンス神殿。オペト神殿。プタハ神殿。モンチュ神域。ムトの神域。アクエンアテンの神殿。神殿C。 | |
カワ | ヌビア・ケルマ文化の中核で、ドンゴラの対岸に位置する神殿遺跡。アメンホテプ3世、ツタンカーメン、タハルカ、ナパタやメロエの王が神殿を造営された。 | アメン神殿。 | ||
カンティール | ペル-ラメセス (ピラメス) |
デルタ東部の港湾遺跡。新王国後期にナイルの支流が干上がった為、重要性が薄れた。 | 複数の神殿遺構。(後に移築か?) | |
ギザ | クフ、カフラー、メンカウラーのピラミッドがある初期王朝からの古代墓地。 ナポレオンのエジプト誌 Vol.Xのpl.6〜18 |
クフ、カフラー、メンカウラーのピラミッド及び葬祭神殿。スフィンクス神殿。 | ||
キフト | ゲブトゥ | コプトス | ワディ・ハンマートの入り口付近で採石場と紅海への交通の要地。ナポレオンのエジプト誌 Vol.Wのpl.1 | ミン神とイシス女神の神殿。ゲブ神殿。 |
クース | ゲサ | アポリノポリス・パルヴァ | キフトの南ワディ・ハンマートの入り口付近。ナポレオンのエジプト誌 Vol.Wのpl.1 | ハロエリスとケト神殿 |
クストゥル | アブ・シンベル近くのヌビア墓地。(現在は水没)B.C.3000年頃。 | |||
クバン | バキ | コントラ・プセルキス | 新王国時代のヌビア支配要地で複数の神殿が建造された。現在は水没。 | |
クルグス | ヌビアの第5急湍にある新王国時代の境界碑のある遺跡。 | |||
グルナ | テーベ西岸。 ナポレオンのエジプト誌 Vol.Uのpl.19〜39、41〜43 |
ラムセス4世柱廊神殿。ラムセス朝の神殿。トトメス3世葬祭殿。サア・プタハ葬祭殿、アメンホテプ2世葬祭殿。「白い王妃」の礼拝堂。ラムセウム。トウィアとネフェルタリの葬祭殿。トトメス4世葬祭殿。ウァジモセ葬祭殿。サア・プタハとタウスレトの葬祭殿。メルエンプタハの葬祭殿。アメンホテプ3世葬祭殿。 | ||
クンマ | 中王国時代の要塞があった地。新王国時代のクヌム神殿はカルトゥームに移築。 | |||
ケルタッシ | ローマ時代のハトホル柱を持つキオスクはニュー・カラブシャへ移築。 | |||
ゲルフ・フセイン | ラムセス2世の一部が自立、奥は岩窟神殿になったプタハ、タハ−タネン、ハトホル神殿。一部はアスワンのヌビア博物館に神殿は現在は水没。 | |||
ケルマ | 上ヌビア第3急湍にある古王国〜中王国時代の都市遺跡でクシュ王国の首都が確実視されている。 | |||
コム・アウシーム | カラニス | ファイユーム地方、プトレマイオス朝時代の神殿。 | プトレマイオス朝時代の2つの神殿。 | |
コム・アブ・ビッロ | ペル・ハトホル・ ネブト・メフケト |
テレヌティス | 東部デルタ地帯にあるギリシア・ローマ時代の都市遺跡。 | プトレマイオス朝のメフケト女神神殿の遺構。 |
コム・エル-アハマル | ネケン | ヒエラコンポリス | ルクソール南の居住地と墓地遺跡。主要埋納抗から原王朝時代のナルメル王のパレット。サソリ王のメースヘッド(棍棒頭)が出土した。 | 神殿遺構。 |
コム・エル−シュカーファ | アレクサンドリア | |||
コム・エル-ナドゥーラ | エル-カールガオアシス内南2kmに泥レンガづくりのローマ時代の神殿遺構。 | |||
コム・エル−ヒスン | イム、イマウ | 西部デルタの都市遺跡。新王国時代には下エジプト第3ノモスの州都。第12王朝の神殿遺構等。 | セクメト-ハトホル神殿の遺構。 | |
コム・オンボ | パ・セベク | オンボス | アスワン周辺の神殿、居住地遺跡。ナポレオンのエジプト誌 Vol.Tのpl.39〜46 | ソベクトハロエルスの神殿。ハトホルの礼拝堂。 |
コム・ジィーフ | ナウクラティス | デルタ地帯の西部ナイル支流カノプス川のギリシア人居住遺跡。 | ||
コム・メディネト・グラブ | ファイユーム地方、イルラフーンから南西3km。 | トトメス3世の神殿。建造不明の小神殿。 | ||
サ・エル−ハジャル | ジャアン (旧約聖書ゾアン) |
タニス | デルタ西部の都市で、下エジプト第5ノモスの州都で、第24、26王朝の王都。ネイト女神の崇拝地。 | アメン大神殿複合体。第21,22王朝のほぼ無傷の墓。 |
ザウイエト・エル -アリヤン |
古王国時代のピラミッド2基とマスタバ墳と新王国時代の墓地遺跡。 | |||
サッカラ | 王都メンフィスの初期王朝時代〜キリスト教時代までの墓地遺跡。 ナポレオンのエジプト誌 Vol.Wのpl.72 |
テティのピラミッド神殿。ウセルカフのピラミッド神殿。ジョセルのピラミッド(階段ピラミッド)神殿。ウナスのピラミッド神殿。ペピ1世のピラミッド神殿。ジェドカラー・イセスィのピラミッド神殿。イビのピラミッド神殿。ペピ2世のピラミッド神殿。シェプセスカフのマスタバ神殿。ケンジェルのピラミッド神殿。ナポレオンのエジプト誌 Vol.Wのpl.72、vol.Xのpl.1〜5 | ||
サナム | タハルカが造営したアメン・ラー神殿の廃墟がある。 | |||
サフト・エル-ヒンナー | ペル・ソブドゥ | 地方都市遺構。ラメセス2世以前の遺物より以前のものは殆ど無い。 | 神殿の周壁、ネクタネボ1世のナオス。 | |
サマンヌード | チェブネチェル | セベンニュトス | 第30王朝の諸王の故郷。 | オシリス-シュウの神殿遺構。 |
シーワ・オアシス | セケト-イミト | アンモニウム | カイロから560km西の砂漠にあるオアシス。最古の遺構は第26王朝のもの。 | アメンの神託神殿。 |
ジェヘル・エル-シルシラ | ケヌウ、ケニ | アスワンの北、王朝時代〜ローマ・キリスト教時代の採石場。小礼拝堂は後世の地震で破壊。 ナポレオンのエジプト誌 Vol.Tのpl.47 |
大スペオス(岩窟神殿)。セティ1世、ラムセス2世、メルエンプタハの岩窟小礼拝堂。 | |
ジェベル・ドシャ | トトメス3世の小岩窟礼拝堂がある。 | トトメス3世の小岩窟礼拝堂。 | ||
ジェベレイン | イネルティ ペル-ハトホル |
ハティリス アフロディトポリス |
11〜15王朝のハトホル神殿と先王朝後期の墓地。ハトホル神殿は後世に破壊。デモティック、ギリシア語のパピルスが多数出土している。 | |
シェンフール | ローマ時代の神殿遺構。 | |||
シナイ | 初期王朝kからトルコ石と銅の採掘の為に開発された。 | |||
ジュベル・バルカル | 「青い山」と呼ばれる場所。アフリカへの陸路とナイルが交わる交通の要地でいくつかの王宮と多数の神殿が造営された。 | |||
セセビ | 新王国時代のアクナトン王が造営したアトン神殿とセティ1世のテーベの3柱神の神殿があった。 | |||
セセビ-スドラ | アクエンアトンにより建設された上ヌビア第2、第3急湍の居住地。 | |||
セディンガ | フゥト-テティ | 上ヌビアにあるアメンホテプ3世の神殿遺跡。現在は破壊されている。 | ||
セムナ | 中王国時代の要塞遺跡。センウセルト3世がヌビア神デドウェンに捧げた神殿(新王国時代に改装・増築)はカルトゥームへ移築。 | |||
セラビト・エル-カディム | 古王国時代に造営され、新王国時代に拡張されたハトホルと東部砂漠のソブトゥ神の神殿。 | |||
ソレブ | 上ヌビア第3急湍。アメンホテプ3世の神殿遺跡と上ヌビアの墓地。 | アメンホテプ3世の神殿遺構。 | ||
ターファ | ローマ時代の2つの神殿のうち、1つはオランダのライデン古代博物館へ移築。もう1つは19世紀末に破壊。 | |||
ダグラ・オアシス | ルクソール西300kmのリビア砂漠のオアシスで、古王国時代〜ギリシア・ローマ時代の遺構。 | |||
タニス | ジャネト | デルタ地帯北東部の末期王朝時代の下エジプト第19ノモスの州都。第21王朝より開始された。(発見されている古王国のブロック等は再利用とされている) ナポレオンのエジプト誌 Vol.Xのpl.28〜29 |
||
ダハシュール | 王都メンフィスの墓地の南端を形成するピラミッド複合体。 | センウセルト3世のピラミッド神殿。スネフェル王のピラミッド(赤いピラミッドと屈折ピラミッド)神殿。アメンエムハト2世のピラミッド(白いピラミッド)神殿。アメンエムハト3世のピラミッド(黒いピラミッド)神殿。 | ||
ダボート | B.C.300年頃メロエ王アディカラマニが造営し、プトレマイオス朝の王及びローマ皇帝に拡張されたアメン(後にイシス)神殿。神殿は現在マドリードへ移築。 | |||
ティニス | 位置が特定されていない。アビュドスの近郊とされている。 | |||
ティフナ・エル-ジェベル | アコリス | ナイル東岸。 | ギリシア・ローマ時代の3つの小神殿遺構。 | |
ディマイ | ソクノパイウ・ネソス | ファイユーム地方、古代の「ワニの島」だがプトレマイオス朝時代は既に陸続き。 | プトレマイオス朝時代の神殿跡。 | |
ティムナ | アカバ湾の北25kmにある銅鉱山で、主にセティ1世〜ラムセス5世まの碑文とハトホル神殿遺構。 | |||
ディル・エル -シャルウィート |
ナイル西岸。ローマ時代の神殿遺構。 | イシス神殿。 | ||
デイル・エル-ハジャル | エル-ダークラ・オアシス西端でローマ皇帝の神殿廃墟。 | |||
デイル・エル-バハリ | ルクソールにある中王国〜プトレマイオス朝に至る神殿と墓地遺跡。後代に再埋葬された王族のミイラの隠し場所。 | ハトシェプスト葬祭殿。トトメス3世の神殿。メンチュホテプ1世の神殿。アメンエムハト1世の葬祭殿。 | ||
デイル・エル-バラース | テーベの北、ナイル川西岸にある新王国初期の居住遺跡。 | |||
デイル・エル-ベルシャ | 中王国時代の上エジプト第15ノモスの知事達の墓があるナイル川東岸の遺跡。 | |||
デイル・エル-メディーナ | 王家の谷の王墓造営の職人達が済んでいた村。 | アメンホテプ1世神殿。セティ1世のハトホル礼拝堂。プトレマイオス朝のハトホル神殿。アメン神殿。ラムセス4世葬祭殿。北神殿。ハプの息子アメンホテプの葬祭殿。トトメス2世葬祭殿。南神殿。アイとホルエムヘブの葬祭殿。ツタンカーメン葬祭殿。(現存していない) | ||
テーベ | ワセト | 上エジプト第4ノモスの州都。西岸に古王国〜王朝末期までの葬祭殿や墳墓が造営された。 | ||
テル.エル-ルブア | ジェデト ペル-バネブジェデト |
メンデス | 下エジプト第16のノモスの州都。第29王朝の首都の可能性がある。 | アマシスが建造した神殿遺構。(花崗岩のナオス) |
テル・アトリブ | フゥト・ヘリイブ | アトリビス | 都市遺跡 記録上は第4王朝から存在するが、遺構は第12王朝以降の物。 ナポレオンのエジプト誌 Vol.Xのpl.27 |
わずかな神殿遺構。 |
テル・ウンム・エル -ベレイジャト |
テブトゥニス | ファイユーム地方、南縁辺部。 | プトレマイオス朝時代の神殿遺構。 | |
テル・エル-アマルナ | アケトアテン | アクエンアテン王が造営した都市遺跡。王の死後放棄される。新王国時代で最も保存の良い遺構。 | アテン大神殿。アテン小神殿。河岸神殿(アマルナの後の物)。マル神殿。 | |
テル・エル-キルカファ | 中王国時代の神殿跡。 | 花崗岩の列柱神殿跡。 | ||
テル・エル-ダバア | アヴァリス | 第1中間期〜第2中間期の東デルタ地帯の居住遺跡。ミノア文明の壁がが出土している。 | 新王国時代のセト神殿?跡。 | |
テル・エル-ファライーン | ペ、デプ、ペル-ワジト、ブト | デルタ地帯北西部にある先王朝時代後期からローマ時代までの居住遺跡。 | トトメス3世の石碑。 | |
テル・エル-マスターク | ペル-テム、チェクウ | 末期王朝時代の下エジプト第8ノモスの州都の都市遺跡。 | アトゥム神殿とその周壁の遺構。 | |
テル・エル-ムクダム | タレム | レオントポリス | 第23王朝頃のデルタ中央部の大規模居住地遺跡。プトレマイオス朝時代の下エジプト第11ノモスの州都。 | |
テル・エル-ヤフディヤ | ナイ・タ・フゥト | レオントポリス | 中王国からローマ時代の東部デルタの町遺跡。 | ラムセス2世の神殿の周壁遺構。 |
テル・エル-レターバ | ラムセス朝の要塞軍事基地遺跡。 | ラムセス朝の神殿遺構。 | ||
テル・バスタ | ペル・バステト、ブパティス | ナイル川東部の神殿と都市遺跡。第22〜23王朝の王都。 | バステト神殿(第22王朝)、第6王朝ペピ1世のカア神殿、第12王朝アメンエンムハト3世と第18王朝アメンホテプ3世の礼拝堂遺構。 | |
テル・ヒスン | イウヌ (旧約聖書オン) |
ヘリオポリス | ラー・ホルクアティに捧げられた最古の太陽神殿がある都市遺跡。 ナポレオンのエジプト誌 Vol.Xのpl.26 |
神殿跡は形跡のみ。センウセルト1世のオベリスク。 |
テル・ファラウン | イメト | 州都の可能性のあるウアジェト女神の崇拝地。新王国時代からの遺跡があるが、中王国の石材の転用があるため、それ以前の神殿等があった可能性がある。 | ラムセス朝の建造物と末期王朝時代の建造物。 | |
デンデラ | イウネト、タンテレ | テンティリス | 上エジプト第6ノモスの州都。紅海の交通路ワディ・ハンマートの近く。墓地は初期王朝から第一中間期まで。 ナポレオンのエジプト誌 Vol.Wのpl.2〜34 |
ハトホル神殿。 |
デンドゥル | アスワンのカラブシャ島から南に20kmにあったアウグストゥス帝が造営した神殿。ニューヨーク・メトロポリタン美術館に寄贈。 | |||
トゥード | ジェルティ | トゥフィウム | ナイル東岸アルマントの南の古王国〜イスラム時代の遺跡。クレタ文化系の銀器が発見された。 | モンチュ聖舟祠堂。プトレマイオス朝の主神殿。 |
トゥク | ヌブト | オンボス | 主に新王国時代の神殿遺構。 | セト神殿。 |
トゥナ・エル-ジェベル | 中部エジプトナイル西岸のヘルモポリス・マグナの墓地遺跡。第19王朝時代からのトト神の神殿と地下墓地の複合体。 | |||
ドゥラ・アブ・エル-ナガ | テーベ西岸。 | セティ1世葬祭殿。ネブフェネネフ葬祭殿。アメンホテプ1世とアモハセ・ネフェルトアリの葬祭殿。 | ||
トトの丘 | テーベ(ワセト)西岸で第11王朝の神殿とテーベ最古の神殿遺構。 | ホルス神殿。古拙神殿。 | ||
ナウクラティス | ナイウ・ケレジュ? | ナウクラティス | 第26王朝頃のギリシア人入植地。 | 神殿遺構は水没。 |
ナカダ | ヌブト オンボス |
ナイル川西岸の先王朝時代の最大の遺跡。 | ||
ナグ・エル-デイル | 上エジプト北部ナイル東岸の先王朝時代〜中王国時代の墓地遺跡。 | |||
ナパダ | ナイル川第4急湍近くのヌビア区域で、クシュ王国の政治の中心地。 | |||
ヌビア | イアム、イレム、 タ-セティ、クシュ |
現在のスーダン北部とエジプト南端付近。古代エジプトの属州。先王朝時代後期〜クシュ及びエジプトの影響下。 | ||
ヌリ | 上ヌビアにあるナパダ王国の墓地遺跡。 | |||
バッラーナ | アブ・シンベル近くのヌビア墓地。(現在は水没)メロエ衰退〜キリスト教以前 | |||
バトゥン・イフリート | テアデルフィア | ファイユーム地方、カールーン湖の南。 | プトレマイオス朝時代のプネフェロス(ワニ神)の神殿遺構。 | |
ハトヌブ | アラバスター採石場とその労働者の居住遺跡。 | |||
バハバイト・エル -ハジャル |
ペル・ヘビト | イセウム | 第30王朝〜プトレマイオス朝の北部ナイルデルタのシンで都市遺跡。 | イシス神殿跡。 |
バハリーヤ | シーワ・オアシスよりもナイル寄り。エル-カスル・エル-バハーリヤに第26王朝の神殿、南16kmにアレクサンドロス大王の小神殿。 | |||
ハワラ | ファイユーム南東部の王家の墓地。アメンエムハト3世の葬祭殿は後に迷宮として記される。 | アメンエムハト3世のピラミッド神殿。 | ||
ヒーウ | フゥト・ケセム フゥト |
ディオスポリス・ミクラ ディオスポリス・パルヴァ |
王朝時代の神殿は発見されていないが、文献などからセンウセルト1世に遡れる。 | ギリシア・ローマ時代の2つの神殿遺構。 |
ヒウ-セマイナ地域 | 上エジプトナイル東岸の先王朝時代〜ローマ時代の遺跡集合体。 | |||
ビガ | フィラエ島の近くのオシリスの墓とナイルの水源があるとされる島。 | 小神殿。 | ||
ヒビス | ヘベト | エル-カールガオアシス内でエル-カールガの町から北2km地点で、第25王朝頃に造営された保存状態の良いアメン神殿がある。 | ヒビス神殿 | |
ビブロス | グブラ、ジェベイル | 地中海沿岸、現在のレバノンのベイルート近くの古代都市遺跡。グブラはアッカド語。 | ||
ファイユーム地域 | タ-シェ、シェ-レスィ | モエリス | 海路の南西のリビア砂漠のある後期旧石器時代からキリスト教時代の遺跡。ビルケト・カールーン湖はモエリス(メル・ウェル)湖の名残。 ナポレオンのエジプト誌 Vol.Wのpl.69〜71 |
|
ファラス | イブシェク? | パコラス | 現在のエジプトとスーダンの国境にある居住地で、中王国時代の要塞。ツタンカーメンの破壊された神殿とイブシェクのハトホル岩窟礼拝堂があった。現在は水没。 | |
ファラフラ・オアシス | タ-イヘト | 現在のアシュートの西の西武砂漠にある、記録では古王国から出てくるが遺構はローマ時代のものしか発見されていない。 | ||
フィラエ | パ・イウ・レク | アスワンにある島で第25王朝頃造営された女神イシス神殿があった。神殿はアギルキヤ島へ移築。(フィラエ島は水没) ナポレオンのエジプト誌 Vol.Tのpl.1〜29 |
イシス神殿。 | |
ブヘン | 下ヌビアの中王国〜の古代エジプト要塞遺跡。アメンホテプ2世のイシスとミンの神殿、ハトシェプストとトトメス3世が造営、後にタハルカが増築したブヘンのホルス神殿があったがカルトゥームへ移築。 | |||
プント | プウェネト | 第5王朝頃から交易があった東アフリカ地域。以前はソマリアとされていたが、現在は南部スーダンかエチオピアのエリトリア地方の説が有力になっている。 | ||
ベイト・エル-ワリ | 下ヌビアナイル西岸のラムセス2世が造営した岩窟神殿。現在は北45kmにあるニューカラブシャに移築。 | |||
ベニ・ハサン | 第6〜12王朝まで墓地遺跡。 ナポレオンのエジプト誌 Vol.Wのpl.64〜66 |
ハトシェプスト女王建造のスペオス・アルテミドス(パケト女神の為の岩窟神殿) | ||
マアディ | カイロ近郊の先王朝時代の遺跡。 | |||
マズグーナ | ダハシュールの屈折ピラミッド近く。 | 古王国の被葬者不明の2基の未完成ピラミッド。 | ||
マルカタ | テーベ西岸。アメンホテプ3世の王宮都市跡。 | |||
ミート・ラヒーナ (メンフィス) |
メン-ネフェル イネブ-ヘジ |
下エジプト第1ノモスの州都で、ほとんどの王朝時代の首都。西にサッカラやダハシュールを含む墓地がある。 | プタハ神殿複合体。ラムセス2世巨像。ハトホル神殿、プタハ小神殿は遺構のみ。 | |
ミルギッサ | イケン? | 下ヌビアの中王国時代の要塞遺跡。古王国時代の建造物の上に建てられたと思われる新王国時代のハトホルの小神殿があった。現在は水没。 | ||
ミンシャト・アブ・オマール | 東部デルタの先王朝及び初期王朝時代の墓地遺跡。 | |||
ムト・エル-カラブ | エル-ダークラ・オアシスの中心部でムト女神の神殿遺構がある。 | |||
メイドゥム | 初期ピラミッド複合体と貴族の墓地遺跡。 ナポレオンのエジプト誌 Vol.Wのpl.72 |
スネフェル王のピラミッド(階段ピラミッド)神殿。 | ||
メイル | 古王国時代の装飾岩窟墓地遺跡。 | |||
メダムート | マドゥ | カルナック神殿近くの中王国からギリシア・ローマ時代の古代の都市遺跡。 ナポレオンのエジプト誌 Vol.Vのpl.68 |
モンチュウ神殿(ギリシア・ローマ時代) | |
メディネト・エル -グローブ |
ミ・ウェル | ファイユーム南東端にある新王国時代からの居住地遺跡。 | ||
メディネト・エル -ファイユーム |
シェディエト | クロコディロポリス (後のアルシノエ) |
ファイユーム地方の町。ソベク神の崇拝地。 | ラムセス2世が拡張した中王国時代のソベク神殿跡。プトレマイオス朝時代の小神殿。 |
メディネト・ハブ | ジャメト | テーベ西岸ルクソール対岸の新王国から末期王朝時代に造営された神殿複合体。 ナポレオンのエジプト誌 Vol.Uのpl.1〜18 |
「高い門」。「神を礼拝する婦人」たちの礼拝堂、小神殿。ラムセス3世の主神殿。王宮。 | |
メディネト・マアディ | ジャ、ナルムゥティス | ファイユーム地方南西部。 | アメンエムハト3世のレネヌテト女神神殿。 | |
メリムダ・ベニ・サマーラ | デルタ西の先王状時代の居住地遺跡。 | |||
メルサ・マルトーフ | パラエトニウム | アレクサンドリア西の港湾遺跡とプトレマイオス朝時代の都市遺跡。 | ||
メロエ | スーダンのナイル東岸のクシュ王国の遺跡、 | |||
リシュト | 古王国時代のピラミッド。 | アメンエムハト1世のピラミッド神殿。センウスレト1世のピラミド神殿。 | ||
ルクソール | テーベ(ワセト)の中心地。アメン・カムテフの祭儀のために捧げられたテーベの宗教遺跡。 ナポレオンのエジプト誌 Vol.Vのpl.1〜15 |
ルクソール神殿。 | ||
ワデイ・ミラ | エドフの町はずれで紅海沿岸に向かう古代に道。 | セティ1世の岩窟神殿。 | ||
ワンニナー | フゥト・レピト | アトリビス | プトレマイオス9世、15世が造営した女神トリフィス(レピト)の小神殿があったが、ソハーグの修道院の建材として切り出された。 |