年 代 |
ア ナ ト リ ア |
シ リ ア ・ パ レ ス テ ィ ナ |
メソポタミア | エ ジ プ ト |
・前8000年頃 イラク北部、イラン西部、パレスティナなどに初期農耕文化出現 ・前6800〜6000年頃 ジャルモ(メソポタミア北部)の初期農耕社会 ・前6000年頃から ハッスーナ(メソポタミア北部)の文化 ・前5000年頃から エリドゥ(メソポタミア南部)の文化 ・前4500年頃から テペ・ガウラ(メソポタミア北部)の文化 ・前4000年頃から スサ(イラン)の文化 |
|||||||||||||
北部 | 南部 | |||||||||||||||||
紀元前 | 金 石 併 用 期 |
金 石 併 用 期 |
ウバイト期 | 先 王 朝 時 代 |
・前3500〜3100年頃 ウルク(メソポタミア南部)の文化 楔形文字出現 | |||||||||||||
3500 | ガ ラ ウ 期 |
ウ ル ク 期 |
||||||||||||||||
ジ ェ ・ム ナ デ ス ッ ル ト 期 |
||||||||||||||||||
初 期 青 銅 器 時 代 |
初 期 青 銅 器 時 代 |
|||||||||||||||||
3000 | ・前3010年頃 メネス王上下エジプトを統一 | |||||||||||||||||
ニ ネ ヴ ェ 期 |
初 期 王 朝 時 代 |
・前3000年頃 メソポタミア南部にシュメール都市国家群の原型 | ||||||||||||||||
2900 | ||||||||||||||||||
2800 | 初 期 王 朝 時 代 |
・前2800〜2600年頃 スサとメソポタミア南部(キシュ、シュルパック、ウルなど)に初期王朝生まれる | ||||||||||||||||
2700 | ・前2700〜2600年頃 アッシュール、エシュヌンナ、カファジェに神殿 | |||||||||||||||||
古 王 国 時 代 |
||||||||||||||||||
2600 | ウルの王墓の造営 | |||||||||||||||||
・前2550年頃 キシュ王シリム | ||||||||||||||||||
2500 | ・前2500年頃 ラガッシュ王 ウル・ナンシェ | |||||||||||||||||
・前2479年頃 ウル第T王朝 | ウルの王墓 | |||||||||||||||||
2400 | ・前2301年頃 ウル第U王朝 | |||||||||||||||||
・前2340年〜2250年頃 アッカドのサルゴンがシュメールを征服し、メソポタミアを統一 | ||||||||||||||||||
2300 | アッカド王朝 | ・前2250年頃 スサ王ブズル・インシュナンク | ||||||||||||||||
・前2230年頃 ザクロス山中の民グディがメソポタミアに侵入し、アッカド滅亡 | ||||||||||||||||||
2200 | 中 期 青 銅 器 時 代 |
中 期 青 銅 器 時 代 |
グティウム時代 | 第 一 中 間 期 |
・前2185年頃 アッカド王リムシュ、ウル第U王朝を倒し、エラム制服 | |||||||||||||
・前2150年頃 ラッガッシュ王 グデア | ||||||||||||||||||
2100 | ウル第三王朝 | ・前2111年頃 ウル・ナンム、ウル第三朝を成立し、メソポタミアを支配(〜前2003年) | ||||||||||||||||
・前2094年頃 ウル第V王朝シュルギ即位、シュルギ法典を編纂 | ||||||||||||||||||
2000 | 古アッシリア マリ |
時 代 |
イ シ ン ・ ラ ル サ |
中 王 国 時 代 |
・前2000年頃 アッシリア独立 アナトリアにアッシリア植民地。ラルサ、イシン併立 | |||||||||||||
・前1894年頃 バビロン第一王朝始まる(〜前1595年) | ||||||||||||||||||
1900 | ・前1813〜1781年頃 アッシリア・シャムシアダト一世 | |||||||||||||||||
・前1800年頃 ヒッタイト、オリエントで鉄器を始めて使用 | ||||||||||||||||||
1800 | ・前1792年頃 ハンムラピ即位 ハンムラピ法典 | |||||||||||||||||
ヒ ッ タ イ ト 古 王 国 |
バビロン 第一王朝 |
第 二 中 間 期 |
・前1760年頃 バビロン第一王朝 ハンムラピ(前1792〜1750年)バビロニア統一 | |||||||||||||||
1700 | ・前1700年頃 クティル・ナングテ一世(エラム王) | |||||||||||||||||
・前1650年頃 ヒッタイト王ハットウシリ ボアズキョイに都を移す。 | ||||||||||||||||||
・前1600年頃 フリル人ミタンニ国を作る。 | ||||||||||||||||||
・前1595年頃 ヒッタイトがバビロン第一王朝を滅ぼす | ||||||||||||||||||
1600 | ・前1585〜1155年頃 カッシート王朝 | |||||||||||||||||
後 期 青 銅 器 時 代 |
ミタンニ王国 | 中アッシリア | カ ッ シ | ト 時 代 バ ビ ロ ニ ア 諸 王 朝 |
・前1550年頃 アッシリア王 シャムシ・アダド3世 カッパドキアへ進出 | ||||||||||||||
新 王 国 時 代 |
・前1515年頃 ヒッタイト王ムルリシ、バビロンを攻略 | |||||||||||||||||
1500 | ・前1500年頃 ミタンニ王国のサウシュシャルタ王 ヌジの盛期 | |||||||||||||||||
ヒ ッ タ イ ト 新 王 国 |
・前1390年頃 アッシリア王エリバ・アダド一世即位 バビロンと同盟 | |||||||||||||||||
1400 | ・前1350年頃 ヒッタイト、エジプトと同盟しミタンニを制服 | |||||||||||||||||
・前1296年頃 ヒッタイト王ムワタリ、エジプト王ラムセスUカディッシュの戦い | ||||||||||||||||||
・前1250年頃 ウンタシュ・ナプリシァ(エラム王) マルリク墳墓 | ||||||||||||||||||
1300 | ・前1244〜1208年 アッシリア王トゥクルティ・ニヌルタ一世 アルメニア、スパルタ、バビロン攻略 | |||||||||||||||||
・前1191年 ニヌルタ・アピル・エクル即位 | ||||||||||||||||||
・前1200年頃 ボアズキョイ破壊されヒッタイト王国滅亡 | ||||||||||||||||||
・前1200年頃 地中海東部に海上民族大移動。シリア・パレスチナにフェニキア、アラム、ペリシテ人が侵入 | ||||||||||||||||||
1200 | フ リ ギ ュ ア 王 国 |
新 ヒ ッ タ イ ト 時 代 |
・前1179〜1134年 アッシリア王アッシュル・ダン ・前1158年 カッシート王朝滅亡 | |||||||||||||||
・前1115年 北シリア カルケミシュに新ヒッタイト国成立 | ||||||||||||||||||
1100 | ・前1114年 ティグラト・ピレセル一世即位、カッパドキア制服 | |||||||||||||||||
末 期 王 国 時 代 |
・前1117〜1077年 アッシリア王ティグラト・ピレセル一世 | |||||||||||||||||
ダビデ 王朝 |
・前1010年頃 ダビデ王イスラエルを統一 | |||||||||||||||||
1000 | ・前1000年頃 小アジアにブリグ人移住、フリギア王国建設 | |||||||||||||||||
・前980年 ハサンルー城砦 エラム人のメソポタミア支配 | ||||||||||||||||||
ユ ダ 王 国 |
イ ス ラ エ ル 王 国 |
・前926年頃 エジプト王シェションク1世ユダヤ攻撃、エルサレム陥落 イスラエルとユダ王国に分裂 | ||||||||||||||||
900 | ・前900年 シャルクの墓域B | |||||||||||||||||
・前858〜824年 アッシリア王シャルマネセル三世 | ||||||||||||||||||
800 | ・前810〜783年 アッシリア王アダト・ニラリ三世 ・前744〜705年 アッシリア王ティグラト・ピレセル三世、シャルマネセル五世、サルゴン二世 ・前732年 ダマスカス王、アッシリアに滅ぼされる ・前722年 イスラエル王国アッシリアに滅ぼされる |
|||||||||||||||||
700 | 新アッシリア | ・前710年 アッシリア王バビロニアを支配 オリエント統一。 ・前704〜627年 アッシリア王、セケンナブリ、アッシュル。バニパル ・前667〜664年 アッシリア、エジプトを支配する ・前646年 スサ陥落 ・前625年 新バビロニアおこり、前612年にアッシリアを滅ぼす |
||||||||||||||||
リ ュ デ 王ィ 国ア |
||||||||||||||||||
600 | 新バビロニア | ・前604〜562年 新バビロニア王ネブカドネザル ・前598年 ネブカドネザルU世 パレスチナ侵攻(第1回バビロンの捕囚) ・前586年 新バビロニア、ユダ王国を滅ぼし、王および住民をバビロンに連行(第2回バビロンの捕囚) ・前539年 キュロス二世、新バビロニアを滅ぼし、アケメネス朝ペルシアを樹立 ・前538年 バビロンの捕囚解放され、ユダヤ人はエルサレムの帰還 |
||||||||||||||||
500 | ・前525年 アケメネス朝ペルシアがオリエント(メソポタミアとエジプト)を統一 ・前522〜486年 アケメネス朝ペルシア、ダリウス一世 都をペルセポリスに移す。 ・前492〜479年 第一次ペルシア戦争 |
|||||||||||||||||
アケメネス朝ペルシア (第一イラン帝国) |
||||||||||||||||||
400 | ・前334年 アレクサンドロス大王、東征に出発。 ・前333年 アレクサンドロス大王、フェニキアを制服 ・前332年 アレクサンドロス大王、エジプト征服、アレキサンドリアを設置 ・前331年 アレクサンドロス大王、アケメネス朝ペルシアを滅ぼす ・前323年 アレクサンドロス大王、バビロンで病没。後継者戦争始まる。 ・前305年 セレウコス朝とプトレマイオス朝の成立 ・前301年 イプソスの戦い ・前300年頃 シリアのアンティオキア設立 |
|||||||||||||||||
アレクサンドロス大王 | ||||||||||||||||||
300 | ペ ル ガ モ ン 王 国 |
セレウコス朝 | プ ト レ マ イ オ ス 朝 |
・前248〜247年 パルティア(アルサケス朝ペルシア)がセレウコス朝から独立 ・前231年 セレウコス二世、パルティア遠征 ・前217年 ラフィアの戦い ・前210〜206年 アンティオコス三世の東方遠征 ・前200年 パニオンの戦い |
||||||||||||||
200 | ||||||||||||||||||
100 | ハ ス モ ン 朝 |
パルティア王国 (第二イラン帝国) |
・前 64年 セレウコス朝滅亡 ・前 53年 ローマのクラッスス、パルティア軍に敗れる ・前 51年 パルティア軍のシリア遠征 ・前 40年 パルティア軍のシリア遠征 ・前 36年 アントニウスのメソポタミア遠征 ・前 3年 パルティア王フラーテス四世の暗殺 |
|||||||||||||||
紀元 | ヘロデ 朝 |
ロ | マ 帝 国 |
||||||||||||||||
100 | ローマ帝国 | ・117年 トラヤヌス帝のパルティア遠征 ・162〜164年 北方民族のパルイティア侵入 |
||||||||||||||||
200 | ・216年 パルティアのアルメニア侵入 ・227年 マーニの誕生 ・230年 アンダルシールがパルティアを破りサーサーン朝ペルシアを起こす ・240年 ペルシア軍のメソポタミア占領 ・244年 シャーブフル一世登位 |
|||||||||||||||||
ササン朝ペルシア (第三イラン帝国) |
・252年 ローマ皇帝ゴルディアヌス三世メソポタミアで暗殺 ・254年 ペルシア軍のメソポタミア占領 ・260年 シャーブフル一世のニシビス占領 |
|||||||||||||||||
300 | ||||||||||||||||||
400 | ||||||||||||||||||
500 | ・531年 ローマ皇帝ヴァレリアヌスがペルシアの捕虜となる | |||||||||||||||||
東ローマ帝国 | ||||||||||||||||||
600 | ・622年 サーサーン朝ペルシアでホスロー一世が即位。サーサーン朝黄金時代を招く | |||||||||||||||||
サラセン帝国 | ・651年 ムハンマド(マホメット)、メッカからメジナへ移る(ヘジラ) イスラーム暦元年 ・661年 サーサーン朝ペルシア滅亡 |
|||||||||||||||||
700 | ・700年 正統カリフ時代終わり、ウマイヤ朝成立する | |||||||||||||||||
・750年 ウマイヤ朝滅亡し、アッバース朝成立する | ||||||||||||||||||