ボルシチ БОРШ | |
---|---|
材料(2人分) | 作り方 |
牛肉(シチュー用もも肉)……200g ┏ ビーツ …1個(くし形切) A ┗ にんじん…1/2個(乱切) トマト(生 or 水煮)……………25g じゃが芋(ベビーポテト)………2個 キャベツ(細目の千切り)……1/8個 植物油…………………………大さじ1 ローリエ……………………………1枚 バター…………………………大さじ1 塩……………………………………適宜 胡椒…………………………………少々 ヨーグルトチーズ…………………50cc | (1)大きい鍋に植物油を熱して牛肉の表面を焼き、 塩、胡椒を振り、水2リットルを加えて沸騰 させ、アクをすくってローリエを加え、中火 で1時間半煮込む。 鍋のアクを時々すくいながら、水が足りなく なったら足し、1リットルのスープを取る。 肉は別皿にとっておく。 (2)フライパンにバターを溶かし、Aを2分ぐら いいため、トマトを加えていためあわせる。 (3)鍋に(1)のスープ1リットルを沸騰させ、じゃ が芋とキャベツを入れ、蓋をして5分煮込む。 次に(2)の野菜を加え、塩、胡椒で味を調える。 (4)(3)もボルシチを器に盛り、ヨーグルトチー ズを添える。 今日はロシア料理(文化出版局)
|
材料(5人分) | 作り方 |
にんじん・・・・・小1/4個 玉ねぎ・・・・・・小1/4個 ビーツ・・・・・・150g ピーマン・・・・・1/4個 セロリ・・・・・・小1/4個 じゃがいも・・・・大1個 キャベツ・・・・・1/3個 ニンニク・・・・・小1個 赤唐辛子・・・・・1/4個 塩・・・・・・・・大さじ1 黒コショウ・・・・適宜 ワインビネガー・・60cc スープストック・・1リットル サワークリーム・・1カップ バター・・・・・・大さじ4 | (1)にんじん、玉ねぎ、ビーツ、ピーマン、セロリは それぞれ皮を剥いて千切りに。 じゃがいもは皮を剥いて4cmの角切りに キャベツは芯を取り粗みじん切りに にんにくは皮をむいてみじん切りに 赤唐辛子はスライスしておく。 (2)大きいフライパンを中火にかけ、バターを溶かし、 にんじん、玉ねぎ、ビーツ、セロリを炒め、火が 通ったところで、塩、コショウをし、ワインビネガー とスープストック1カップを加え煮立ったら火から 下ろし、赤い汁を作っておく。 (3)大鍋に残りのスープストックを入れ、じゃがいもと キャベツを加えて強火にかける。煮立ったら弱火に し、ニンニクと赤唐辛子を加えて、野菜の煮崩れに 注意しながら4〜5時間煮る。 次に(2)の野菜を加え、塩、胡椒で味を調える。 (4)最後に赤い汁を合わせて味を調え、温めたスープ皿 についで、真ん中にサワークリームを落とす。 亡命ロシア料理(未知谷)
|
材料(4人分) | 作り方 |
牛バラ肉・・・・・150g ベーコン(塊)・・150g ソーセージ・・・・・・4本 にんじん・・・・・・・1本 じゃがいも・・・・・・2個 トマト・・・・・・・・1個 セロリ・・・・・・・・1個 ビーツ缶・・・・・・・1/2缶 ニンニク・・・・・・・1片 トマトピューレ・・50cc チキンブイヨン・・・・1l ラード・・・・・・大さじ1 玉ねぎ・・・・・・小1/4個 塩・・・・・・・・・・少々 コショウ・・・・・・・少々 | (1)ニンニクはたたいて、みじん切りにしておきます。 (2)牛バラ肉、ベーコンは、それぞれ4〜5cm角に 切っておきます。 (3)厚手の鍋にラードを熱し、みじん切りにしたニン ニクを入れて香りを付けます。 (4)(3)の鍋に、(2)とチキンブイヨンを入れて 約1時間煮込みます。 (5)ソーセージを半分の長さに切っておきます。 (6)乱切りと型抜きしたじゃがいも、にんじんをそれ ぞれ竹串がすっと通るくらいまで茹でます。 (7)セロリを5cm幅に切っておきます。トマトは湯む きし、ぶつ切りにします。 (8)煮込んだ(4)の鍋に、にんじん、セロリを入れます。 (9)(8)に(7)のトマト、トマトピューレを加え、弱火 で10〜15分煮込みます。 (10)続いて、じゃがいも、ビーツ、ソーセージを加え、 弱火で20〜30分煮込み、塩、コショウで味を調え ます。 マトリョーシカの台所(FELISSIMO)
|
材料(4人分) | 作り方 |
生のビーツ・・・・500g キャベツ・・・・・・小1個 スープ(牛か子牛か鶏 ) ・・・・・・4カップ ジャガイモ・・・・・・2個 塩、コショウ 砂糖・・・・・・・大さじ1 酢・・・・・・・・大さじ2 レモン・・・・・・・・1個 サワークリーム・・1カップ | (1)キャベツを4つに切り分ける。 (2)(1)を熱湯に通し、蓋をして2〜3分おいておく。 細く切ったキャベツにスープを注ぎ、とろとろ 煮る。 (3)生のビートの根の皮をむいて、そしてマッチ棒 サイズに切るか、粗くそれをすりおろす。水と 酢を入れて、キャベツスープに加える。 (4)さいの目に切ったジャガイモに塩とコショウを し、砂糖とレモンジュース(より多くの酢)に 加える。 (5)25分間ビートが煮えるまで煮る。 ビートの根が多いなら、少し取り除く。 (それはサラダとして使う) (6)皿に盛り、サワークリームを添える。 A Little Russian Cookbook(AppletreePress)
|
材料 | 作り方 |
ビーツ・・・・・2個 にんじん・・・・1本 じゃがいも・・・1個 玉ねぎ・1〜1・1/2個 トマト・・・・・1個 塩・こしょう | (1)ビーツは皮をむき、1個はグレイダーでおろ し、1個はサイコロに切る。 (2)葉と茎は5mm幅に切る。 (3)にんじん、じゃがいもは1cm角のサイコロに 切り、玉ねぎは薄くスライスする。 (4)トマトは湯むきして1cm角のサイコロに切る。 (5)鍋にビーツ(葉と茎は残しておく)とにんじ ん、じゃがいも、玉ねぎ、トマトを入れ、 材料がかくれるまで水を注ぎ、強火にかける。 (6)沸騰したら、ふたをして弱火にする。 (7)野菜がやわらかくなったら、塩と黒こしょう で調味し、好みで少しレモン汁を加えてもいい。 (8)強火にしてビーツの葉と茎を入れ、再び沸騰 したら火を弱め、5分間煮てできあがり。 ビーツは赤かぶと似ていますが、芯まで濃い蘇芳色の野菜です。 ロシア料理のボルシチにはいろいろなつくり方がありますが、 ビーツだけは欠かせません。このビーツのスープはボルシチの バリエーションで、肉がはい らないので「ベジタリアンの ボルシチ」と呼ばれています。ロシアの人々は、このビーツで ウオッカ等の強いお酒から肝臓を守っているのでしょう。 中央公論社「続新家庭料理」
|
と、ここまで書いて気が付いた・・・
何か入っている物が大分違うぞ? そりゃ、ロシアの味噌汁で各家庭で違うのだそうだが。
基本中の基本って一体どれ・・・ という事でネットを漁ってみました。
またもやボルシチ БОРШ | |
---|---|
材料(4〜6人分) | 作り方 |
牛バラ肉(塊)・・300g A 塩・・・・・・小さじ1/4 A コショウ・・・・・・少し 水・・・・・・・・・適量 ニンジン・・・・・小1本 ジャガイモ・・・・小2個 キャベツ・・・・150g セロリ・・・・・・・1本 ビーツ・・・・・・小1個 サラダ油・・・・大さじ1 ニンニク・・・・・1かけ B 固形スープ(牛)・・1個 B トマトペースト・1/2カップ B ローリエ・・・・・・1枚 C 塩・・・・・小さじ2/3 C コショウ ・・・・・少し サワークリーム・・・適量 | 熱量 蛋白質 脂質 塩分 207Kcal 10.6 g 11.9 g 1.3 g (1)牛バラ肉は外側の余分な脂身をとり除き、 3〜4cmの角切りにして(A)をふり、 たっぷりの水とともに鍋に入れ、アクを ていねいにとり除きながら1時間程煮る。 (2)ニンジンは5cm長さの拍子切りにする。 (3)ジャガイモは皮をむいて5cm長さの拍子 切りにする。 (4)キャベツはザク切りにする。 (5)セロリはスジをとり除いて5cm長さの 拍子切りにする。 (6)ビーツは皮をむいて拍子切りにする。 (7)鍋にサラダ油を熱してつぶしたニンニク を炒め、香りが出てきたらとり出し、 ニンジン、ジャガイモ、キャベツ、セロリ、 ビーツを順に加えて炒め、肉の煮汁と 合わせて、5カップの水と肉、(B)を 加えて弱火で30分ほど煮込み、(C) で味を調える。 (8)器に肉と野菜を盛り、サワークリームを のせる。 ロシア料理の代表。野菜の大きさをそろえる と出来上がりがきれい。 |
材料(4人分) | 作り方 |
牛肉・・・・・・・・・・・・・200g じゃがいも・・・・・・小2個(200g) かぶ(葉も使用)・・・・2個(200g) かぼちゃ・・・・・小1/4個(250g) トマト・・・・・・・・中2個(300g) キャベツ・・・・・・2〜3枚(200g) 水・・・・・・・・・・・・カップ6 「味の素KK コンソメ」〈固形タイプ〉 ・・・・・・・・・・・・・・4個 「瀬戸のほんじお」・こしょう ・・・・・・・・・・・・・各少々 「味の素KK ピュアライトオイル」(揚げ油) ・・・・・・・・・・・・・・適量 | (1)じゃがいもは皮をむいて4つ割り、 かぶは皮をむかずに4つ割り、かぼちゃは 大きめの乱切りにする。 (2)ピュアライトオイルを170℃に熱し、 (1)の野菜を4〜5分かけて固めに素揚げ する。 (3)かぶの葉はゆでて、きざんでおく。 (4)トマトはくし形切り、キャベツは大きめ のザク切りにする。 (5)鍋に分量の水を入れて火にかけ、牛肉を 煮る。アクを取り除き、(2)と(4)の野菜 とコンソメを入れて煮、塩・こしょうで 味をととのえ、かぶの葉を散らして仕上 げる。 味の素HPより
|
材料(8皿分) | 作り方 |
トマト仕立てのクリームシチュー ・1箱 牛角切り肉・・・・・・・・・・200g 玉ねぎ・・・・・・・200g(大1個) キャベツ・・・・・・・・・・・・75g にんじん・・・・・・50g(1/2本) じゃがいも・・・・・150g(大1個) 水・・・・・・・・・・・・1100cc サラダ油・・・・・・・・・大さじ1杯 | ボルシチ風シチュー (1)キャベツは大きめのくし形、他の野菜は 乱切りにします。 (2)牛肉・玉ねぎ・人参をサラダ油でソテー します。 (3)鍋に2・水を加え、10分程煮込みます。 (4)じゃがいも・キャベツを入れ、さらに 煮込みます。 (5)火を止めてルウを割り入れて充分に溶かし 再びとろ火にかけます。 (6)一煮立ちさせ出来上がりです。 エスビー食品HP
|
材料 | 作り方 |
牛肉 キャベツ じゃが芋 ビーツ1 すりつぶしたトマト 玉ねぎ ピーマン ニンニク ハーブ 酢 塩、コショウ コーン油 砂糖 月桂樹の葉 サワークリーム |
ロシア大使館ガブリリン料理長お勧めの ロシア料理レシピより |
材料 | 作り方 |
牛バラ肉・・・400g ローリエ・・・・・1枚 塩・コショウ・・・適量 パセリの茎・・・1束分 小麦粉・・・・・・適量 水・・・・・1000cc オリーブオイル・・適量 ビーツ(缶詰)・・1個 サワークリーム・・適量 玉ねぎ・・・・・・1個 にんじん・・(小)1本 | 材料の下準備 玉ねぎ・・くし切り にんじん・・食べやすい大きさに切っ て面取りをしておく バラ肉・・・食べやすい大きさに切る (1)バラ肉は食べやすい大きさに切って、塩、コショウ 小麦粉をふる。 (2)オリーブオイルで(1)の肉の表面に焼き色を つける。 (3)鍋に水と焼いた肉、にんじん、玉ねぎを入れて 火にかけ、沸騰してきたらアクをひいて火を弱め、 肉が柔らかくなるまでコトコト煮る。 (4)(3)にビーツの缶詰を汁ごと入れ、ひと煮立ちさせ て、塩・コショウで味を整える。 (5)(4)を皿に盛り、サワークリームを添える。 朝日放送HP
|
材料 | 作り方 |
キャベツ(千切り)・・1/2個 トマト缶・・・・・・・1/2缶 にんじん(短冊切り)・・・1本 ジャガ芋(みじん切り)・・5個 玉ねぎ(みじん切り)・・・1個 赤ピーマン(短冊切り)・・2個 ビーツ(缶詰)・・・・・・1缶 長ネギ・・・・・・・・1/2本 骨付き牛肉または豚肉・350g 月桂樹の葉・・・・・・・・2枚 サワークリーム 塩 コショウ オリーブ油 パセリ 砂糖 ニンニク |
財団法人新潟県国際交流協会HP
|
材料 | 作り方 |
生ぎょうざ トマトピューレー (なければケチャップ) 玉ねぎ・・・・・1個 にんじん・・1/2本 コンソメスープの素 塩 コショウ パセリ(乾燥タイプでよい) |
スリーエフHP
|
材料(4人分) | 作り方 |
キャベツ・・・・・・・1/6個 じゃが芋・・・・・・・・中1個 にんじん・・・・・・・・小1本 玉ねぎ・・・・・・・・・・1個 デルモンテ「ホールトマト」 ・・・・・・・・(水煮)1缶 水・・・・・・・・・・4カップ 味の素「コンソメ」・・・・2個 S&B「味付塩コショウ」・少々 ニッポンハム 「シャウエッセン」・・2パック パセリ(みじん切り)・・・少々 好みで雪印「北海道バター」 キューピーマスタード |
TNCTV HP
|
材料(4人分) | 作り方 |
牛もも肉(4cm角)・・・・300g ニンニク(つぶす)・・・・・・2片 A 赤キャベツ(千切り)・・1/4個 A キャベツ(千切り)・・・1/8個 A かぶ(千切り)・・・・・・・2個 A にんじん(乱切り)・・・1/2本 B トマトの水煮(つぶす)・1/2缶 C スープの素・・・・・・・・・1個 C 砂糖・・・・・・・・・・小さじ1 C 塩・コショウ・・・・・・・各少々 バター・・・・・・・・・・大さじ1 じゃが芋(乱切り)・・・・・・2個 生クリーム・・・・・・・・大さじ1 サワークリーム・・・・1/3カップ |
(社)全国牛乳普及協会・福島県牛乳普及協会
|
材料 | 作り方 |
<具> 牛頬肉・・・スープから取り出したら、 一口大にカット。 玉ねぎ・・繊維に沿って薄くスライス。 キャベツ・・ザク切り。 にんじん・・5ミリ程度にスライス。 ジャガ芋・丸ごと茹でておき、皮を剥く。 ビーツ・・・丸ごと茹でておき(1時間ぐらい)、 皮を剥き、1cm角のサイの目切り。 | <スープ> (1)鶏ガラは下茹でし、水洗いしておく。 (2)水に材料を入れ、3時間以上に込む。 (3)牛頬肉のみとりだし、スープは漉す。 TBSチューボーですよ
|
材料(4人分) | 作り方 |
ごはん・・・・・・・600g (茶碗約4杯分) 牛角切り肉・・・・・250g 牛肉の下味 (塩小さじ2/5、コショウ少々) 玉ねぎ・・・・・・・・・1個 にんじん・・・・・・2/3本 キャベツ・・・・・・300g かぶ・・・・・・・・・・2個 じゃが芋・・・・・・・・3個 スープ (水1200ccに固形スープ1個を溶いたもの) ローリエ・・・・・・・・1枚 トマトピューレ・・・100cc ビーツ(缶詰)・・・100g 塩・・・・・・・小さじ1・1/2 コショウ・・・・・・・・少々 サワークリーム・大さじ1・1/3 |
資料:全国農業協同組合中央会(JA全中)
|
材料 (4人分) | 作り方 |
牛もも肉〈4cm角〉・・・300g ニンニク〈つぶす〉・・・・・2片 A 赤キャベツ〈千切り〉・1/4個 A キャベツ〈千切り〉・・1/8個 A かぶ〈千切り〉・・・・・・2個 A じゃが芋〈乱切り〉・・・・2個 A にんじん〈乱切り〉・・1/2本 B トマトの水煮〈つぶす〉1/2缶 C スープの素・・・・・・・・1個 C 砂糖・・・・・・・・・小さじ1 C 塩・コショウ・・・・・・各少々 バター・・・・・・・・・大さじ1 生クリーム・・・・・・・大さじ1 サワークリーム・・・1/3カップ |
(サツラク農協HP)
|
材料(4人分) | 作り方 |
----- スープの素 ----- 焼いた骨抜き牛肩肉 700g 牛肉髄骨 450g 骨付きハム 450g 玉ねぎ 1個(スリおろす) にんじん 1本(すりおろす) 水 3リットル カブ 1個(すりおろす) セロリ(茎、葉) 1本(薄く切る)* ディル 3本 (枝)* パセリ 3本(枝)* 黒いコショウの実 12粒(粒)* 乾燥ベーラムノキの葉 4枚(リーフ)* ----- スープ ----- ビート(赤カブ) 3個(すりおろす、大きくむく) ジャガイモ 4個(1cm立方体に切る) トマト 340g(むいて粗く切る) タマネギ 1個(みじん切り) ニンジン 1本(薄切り) ピーマン(甘唐辛子) 1個(みじん切り) ヒマワリオイル 60cc 塩 小さじ1 キャベツ 960g トマトペースト 大さじ3 プルーン 6個(種を取りみじん切り) 蜂蜜 小さじ1 新鮮な黒コショウ粒 小さじ1 サワークリーム 120cc 又はプレーンヨーグルト ガーリックチョウジ 4個(挽く) ベーコン 2枚(揚げて刻んだ物) 新鮮なパセリ 大さじ2(みじん切り) 新鮮なディル 大さじ3(みじん切り) { * } の印のある材料は、小さい布袋に入れる。 |
|
材料(4〜6人分) | 作り方 |
牛バラ塊肉・・・・・・500g ブイヨン・・・・・・・カップ10 ローリエ・・・・・・・2枚 キャベツ・・・・・・・1/2個 セロリ・・・・・・・・2本 ネギ・・・・・・・・・2本 にんにく・・・・・・・ひとかけ トマト・・・・・・・・1個 たまねぎ・・・・・・・2個 じゃがいも・・・・・・4個 にんじん・・・・・・・2本 トマトピューレ・・・・カップ1/2 塩・・・・・・・・・・小さじ1 こしょう・・・・・・・少々 ビーツの水煮(缶詰)・4個 サワークリーム・・・・カップ1/2 | (1)牛肉は5cm角に切ってサッと熱湯にくぐらせて、 ブイヨン、ローリエとともに深ナベにいれて1時間、 柔らかく煮る。 (2)キャベツとトマトはくし形切り、セロリとネギは10cmに 切る。 にんにくはみじん切り、たまねぎとじゃがいもは半割り、 にんじんは縦半分に切る。 (3)1にキャベツ、セロリ、ねぎ、にんにく、トマトピュー レを加え、塩とこしょうを加えて15分煮る。 (4)3にたまねぎ、にんじん、じゃがいもを加えて40〜 50分煮、味が薄ければ、塩少々(材料外)を入れる。 トマトと千切りのビーツを加えて5分煮、火を止めて サワークリームを落とす。 |
個人ページにあったボルシチ БОРШ | |
---|---|
材料(量各適宜) | 作り方 |
じゃがいも キャベツ にんじん たまねぎ 牛肉 ホールトマト サワークリーム 塩 好みで胡椒、にんにくなど・・・ | (1)牛肉の表面を軽くいためる (2)鍋にお湯を入れて牛肉を柔らかくなる まで煮る (3)じゃがいも、キャベツ、にんじん、 たまねぎをそれぞれ適当な大きさに切る。 にんじんは削るように切る。皮むき器で やると簡単。たまねぎはみじん切り (4)切ったらじゃがいも、キャベツ、にんじ んを鍋に入れる (5)みじん切りにしたたまねぎをフライパン であめ色になるまでいためる (6)たまねぎをいためているフライパンに ホールトマトを入れる。トマトはつぶす (7)鍋にフライパンの中身を入れて、また 少し煮る (8)塩を少しずつ入れて味をつける。 (9)器に盛り、サワークリームを適量入れる。 |
材料 | 作り方 |
牛すね肉・・・500g じゃがいも・・1個 にんじん・・1/2個 たまねぎ・・1/2個 ホールトマト・1缶 ビーツ・・・1/2個 キャベツ サワークリーム ローリエ、ニンニク、 ワイン少々、ハム少々 塩、胡椒、その他香辛料 | (1)牛肉、ニンニク、ローリエ2枚、黒胡椒 数粒と一緒に水から煮ます。 ワインも入れておきます。 (2)このままことこと弱火で3時間位煮ます。 (3)にんじん、玉ねぎ、じゃがいもをきざみ ビーツも刻んで鍋に入れます。 お酢を入れると色が出ます。 (4)ホールトマトとハムを切り刻んでいれ、 キャベツがあれば、刻んで入れる。 (5)野菜に火が通ったら塩胡椒その他香辛料で 味を整えて出来上がりです。 最後に仕上げでサワークリームを大さじ1 トッピング。 サワークリームない場合は、ヨーグルトと 生クリームを半々に混ぜる。 |
材料 | 作り方 |
牛骨付き肉・・・・・500g (鶏肉でも可) 玉ねぎ 小1個 トマトジュース・・200cc キャベツ・・・・・・300g じゃがいも・・・・・300g にんじん・・・・・・100g ビーツ・・・・・・・60g強 レモン・・・・・・・1/2個 にんにく・・・・・・2かけ分 ピーマン・・・・・・・・2個 ペトルーシュカ・・・・・適宜 (西洋パセリ) ウクロップ・・・・・・・適宜 (ディル) スメタナ・・・・・・・・適宜 (サワークリーム) | (1)スープを取る。スープ用の鍋に、水 2リットルと、塩大さじ2/3を入れ 牛骨付き肉を約1時間煮る。肉を取り 出し、骨から肉をはずす。 皮、筋を取り除いて3cmくらいに 切っておく。 (2)野菜を切っておく。玉ねぎはみじん 切り、じゃがいもは半月切り、にん じん、キャベツ、ピーマン、ビーツは 太目の千切りにする。ビーツは色が 落ちないようにレモン汁を大さじ1 振りかけておく。にんにくは、みじん 切り。 (3)フライパンで玉ねぎを、多目の油で炒め る。(玉ねぎの甘みを出す。)玉ねぎが 透き通ってきたらトマトジュースを加え、 少し煮詰め、(1)の鍋に入れる。鍋に塩 大さじ1を加えて、弱火にかけておく。 (4)じゃがいもと、(1)の切った牛肉をスー プ鍋に加える。 (5)再びフライパンに油を熱し、にんじんを 炒め、しんなりしたらスープ鍋に加える。 (6)キャベツを、スープ鍋に加える。 (7)ビーツをフライパンで炒める。にんにく を加え、弱火でこがさないように炒め、 しんなりしてきたら、(1)のスープを 大さじ5ほど加えて水分を飛ばしながら 炒める。もう1度スープを足して炒める。 これをスープ鍋に加える。 (8)ピーマンをスープ鍋に加え、そのまま弱火 で5分煮る。 (9)器によそい、ペトルーシュカ、ウクロップ、 スメタナを好みで添える。 |
材料(4人分) | 作り方 |
牛すね肉・・400g 玉ねぎ・・・・・1個 じゃがいも・・・2個 にんじん・・・・1本 トマト・・・・大1個 きゃべつ・・・1/2個 かぶ・・・・・小4個 バター・・・・大さじ2 デミグラスソース・1缶 赤ワイン・・・50cc ケチャップ・・大さじ2 塩・こしょう・・各少々 水・・・・・・カップ2 | ブラウンボルシチ (1)牛すね肉は薄切りにして6〜7cmの長さに きり、塩・こしょうをふっておく。玉ね ぎは薄切りにする。 (2)にんじん、きゃべつはざく切りにし、 トマトは種を取ってからざく切りにする。 じゃがいもとかぶは半分に切る。 (3)フライパンにバターを熱して玉ねぎを きつね色になるまで炒める。 (4)鍋に肉と水を入れ煮立たせたら3を加えて 赤ワイン、トマトケチャップを入れる。 あくをこまめに取りながら半量になるまで 煮詰める。 (5)(4)にデミグラスソースを入れ、(2)を加え て弱火で40分ほど煮る。 (6)野菜が柔らかくなったら塩・こしょうで 味をととのえる。 |
材料 | 作り方 |
明太子・・・・・・2腹 キャベツ・・・・小1個 にんじん・・・・・2本 じゃがいも・・・中2個 ビーツ・・・・・中3個 ラム肉・・・・・500g ローズマリー・・2〜3枝 | (1)野菜はよく洗い、ビーツは皮ごとゆでて 皮をむき、ラム肉は脂肪を取り除いてお く。 (2)鍋に野菜、ビーツ、ラム肉の順に重ねて 入れ、水をひたひたにし、ローズマリー の枝を入れて煮る。 (3)煮立ったらあくをとり、弱火にして 約2時間煮込む。 (4)仕上げに1本ずつにした明太子を入れて ふたをし、蒸らす。 (5)具を適当な大きさに切り分けて皿に盛り、 スープをかける。 |
材料 | 作り方 |
水 2リットル 肉 300〜400g キャベツ 半個 にんじん 1本 タマネギ 中1個 じゃがいも 中4〜5個 トマト 中1個 ビート 1缶 マーガリン 50g セロリの茎 1本 ローリエの葉 2枚 レモンの絞り汁 大さじ1 スメタナ 少々 塩 少々 | (1)鍋に水を入れて火にかけ、肉を入れる。 (2)沸騰したら、あくを取り、火を弱める。 肉を弱火で20分煮る。 (3)にんじん、タマネギを細かく刻む。 にんじんを鍋に入れ、弱火で5分煮る。 (4)じゃがいもの皮をむき、丸ごと鍋に入れ て煮る。セロリも加えて、10分煮る。 (5)キャベツを細かく刻み、鍋に入れて、 3分煮る。 (6)塩を加える。 (7)タマネギとトマトは別にマーガリンで炒 めて、ボルシチに加える。ローリエの葉 とレモンの絞り汁も加え、5分煮る。 (8)ビートを入れ、1分煮る。 (9)皿に注ぎ、好みでスメタナを加える。 |
材料(4人分) | 作り方 |
牛または豚の塊肉・・400g ビーツ(生または缶詰)・・1個 じゃが芋・・・・・・・・2個 玉ねぎ・・・・・・・・・1個 にんじん・・・・・・・中1本 キャベツ・・・・・小1/2個 A ローリエ・・・・・・・1枚 A セロリの細い枝 A トマト水煮・・・・・・2個 A にんじんの皮 A 玉ねぎの端 バター・・・・・・・大さじ1 酢・・・・・・・・・大さじ1 固形スープの素・・・・・1個 塩、コショウ サワークリーム | (1)深鍋に肉とたっぷりの水、材料Aを入れて火にかけ、 煮立てばアクをとり、弱火で2時間煮ます。トマト は荒くくだいて入れるとよいでしょう。 (2)肉を取りだして4つに切り、スープをザルでこしま す。 (3)じゃが芋は皮をむいて半分に切り、玉ねぎは 芯を残して4つ割りにし、にんじんは大きく4つに 切り、キャベツは芯を残して4等分のくし形に切り ます。 (5)ビーツは棒状に刻み、バターで炒め、酢を加えなじ ませます。 (6)(4)の野菜が柔らかくなれば固形スープを入れ、塩、 コショウします。 (7)ビーツを加え、塩、コショウで味をととのえます。 (8)盛り分けてサワークリームをかけ、黒パンとともに いただきます。 ※ビーツを加えてからは、煮すぎないようにしま しょう。せっかくの赤がオレンジ色に変わって しまいます。 |
材料(4人分) | 作り方 |
じゃが芋・・・・・・・・中2個 玉ねぎ大・・・・・・・・・1個 玉ねぎのみじん切り・・1/4個 ニンニクのみじん切り・・・1片 にんじん・・・・・・・・・1本 キャベツ・・・・・・・1/4個 牛バラ肉 (塊。シチュー・カレー用肉で良い) 塩・コショウ・・・・・・・適量 バター・・・・・・・・大さじ3 ビーツの缶詰・・・200g1缶 A トマトの缶詰・・・・1/2缶 A 塩・・・・・・・小さじ1/2 A コショウ・・・・・・・・適量 | (1)牛肉は大きめの一口大に切り、塩コショウをよく すりこむ。 (2)鍋にバターを溶かし、(1)の肉を焼いて、焼きめが ついたら取りだす。その鍋に玉ねぎとニンニクの みじんぎりを入れて炒める。よく炒まったら肉を 戻し、水カップ7と、ローリエを入れてアクをとり ながら一時間ほど中火で煮込む。 (3)じゃが芋は皮をむいて2つに、にんじん、たまね ぎは縦4つ、ビーツも2つに切る。ビーツの缶汁は のこしておく。 (4)別の鍋にバターを入れて(3)を炒め、火がとおったら (2)に加える。 (5)さらにAを合わせて15分ほど煮込む。その後芯を つけたまま3つに切ったキャベツを合わせて15分 ほど煮込んでできあがり。 |
材料(4人分) | 作り方 |
ホールトマト・・・・・・・1缶 鳥のもも肉・・300〜500g ジャガ芋・・・・・・・3〜5個 にんじん・・・・・・・1〜2本 キャベツ又は白菜・・・1〜2枚 玉ねぎ・・・・・・・・・・1個 お好みでえのき・・・・1〜2袋 鷹の爪・・・・・・・・1〜3本 ニンニク・・・・・・・・・2片 コンソメスープの素・・・・2個 ローリエ・・・・・・・1〜2枚 パセリ・・・・・・・・・・少々 バター・・・・・・・・大さじ3 片栗粉・・・・・・・・大さじ1 塩とコショウ・・・・・・・少々 タバスコ・・・・・・・・・少々 あなたのお好みの品 | (1)鶏肉、ジャガ芋、にんじん、玉ねぎ、キャベツor 白菜を食べやすい大きさにきる。ニンニクをスライ スにする (2)小さななべに、水4カップを注ぎ沸騰させ、コンソ メの素2個を入れ、コンソメスープを作る。 (3)大きななべを暖め、バターを溶かし、片栗粉とにん にくをすこしいためる。 (4)ホールトマトをいれ、どろどろになるまでお玉で つぶしながらいためる。 (5)コンソメスープを大きななべに入れる。 (6)鷹の爪をちぎって入れる。 (注)このあと決して 目や鼻をこすらないように (7)鶏肉を入れる。あくはとりましょう。 (8)ジャガ芋とにんじんを入れ、しばらく(20分〜) 煮込む。 (9)玉ねぎ、キャベツ or 白菜、えのき、ローリエを 入れ、しばらく煮込む。 (10)キャベツがしんなりしてきたら、塩コショウ、 タバスコで味を調える。 (11)出来上がったらローリエを取り出す。 (12)皿に盛り、パセリを振り掛ける。 (13)食べてみる。 隠し味として牛乳やとろけるチーズを入れてみるのも よい。 |
材料 | 作り方 |
じゃが芋 小粒で粉質のもの。または「とうや」「メークイン」 など。 |
|
材料 | 作り方 |
水・・・・・・2リットル 肉・・・300〜400g キャベツ・・・・・・半個 にんじん・・・・・・1本 玉ねぎ・・・・・・中1個 じゃが芋・・・中4〜5個 トマト・・・・・・中1個 ビーツ・・・・・・・1缶 マーガリン・・・・50g セロリの茎・・・・・1本 ローリエの葉・・・・2枚 レモンの絞り汁・大さじ1 スメタナ・・・・・・少々 塩・・・・・・・・・少々 | (1)鍋に水を入れて火にかけ、肉を入れる。 (2)沸騰したら、あくを取り、火を弱める。肉を弱火で 20分煮る。 (3)にんじん、玉ねぎを細かく刻む。にんじんを鍋に 入れ、弱火で5分煮る。 (4)じゃが芋の皮をむき、丸ごと鍋に入れて煮る。 セロリも加えて、10分煮る。 (5)キャベツを細かく刻み、鍋に入れて、3分煮る。 (6)塩を加える。 (7)玉ねぎとトマトは別にマーガリンで炒めて、ボル シチに加える。ローリエの葉とレモンの絞り汁も 加え、5分煮る。 (8)ビーツを入れ、1分煮る。 (9)皿に注ぎ、好みでスメタナを加える。 |
材料(4〜5人分) | 作り方 |
牛肉・・・・・・500g 赤ビーツ(缶詰)・・1缶 トマートビューレ・1びん じゃが芋・・(大)2個 塩・・・・・・・・小さじ 月桂樹・・・・・・・3枚 にんじん・・・・・・2本 ニンニク・・・・1〜2片 キャベツ・・・(中)半分 玉ねぎ・・・・・・2個 サワークリーム・・・1個 | (1)鍋に水と牛肉と塩小さじ一杯を入れる。沸騰したら 月桂樹の葉を入れて20分とろ火で煮る。(時間は 牛肉の大きさによる) (2)玉ねぎとにんじんを切って塩を少し入れて5分 ぐらい炒め,トマートビューレを入れて再度3分 ぐらい炒める。 (3)キャベツと赤ビーツを切って,(1)に入れて7分ぐら い煮る。 (4)じやが芋を切って,じやが芋と(2)を(3)に入れ て,10分煮る。 (5)ニンニクを細かく切って(4)にいれる。 (6)盛りつける時に,お肉を人数分に切り分けボルシチ をお皿に入れてサワークリームを大さじ一杯加える。 |
材料(6人分) | 作り方 |
牛のバラ肉・・・・・・・・・200g ベーコン・・・・・・・・・・200g ソーセージ・・・・・・・・・・・6本 にんじん(乱切り)・・・・・・・1本 じゃが芋(乱切り)・・・・・・・3個 キャベツ(小さめ六つ割り)・・・1個 セロリ(4cmぐらいの長さ)・・・2本 ビーツ・・・・・・・・・・・・・1個 トマト・・・・・・・・・・・・・1個 トマトピュレー・・・・・・・100cc ニンニク・・・・・・・・・・・・1片 ラード・・・・・・・・・・・大さじ1 塩 コショウ | (1)牛肉を4〜5cmぐらいの角切りにしておく。 (2)厚手の鍋にラードを熱して、ニンニクを入れ香りを つけ、ニンニクを取り出す。 (3)(2) に牛肉、ベーコンを入れたつぷりの水で煮て、 やわらかくなるまで中火で煮て、茹であげたビーツ と、にんじん、じゃが芋、セロリ、キャベツを 加えてトマト、トマトピユレー、ソーセージを加え て煮る。 (4)厚手の鍋にラードを熱して、ニンニクを入れ香りを つけ、ニンニクを取り出す。 (5)(4) を最後に塩、コショウして味を調える。 (6)スープ皿に肉、野菜をもりつけスープを注ぐ。 |
材料 | 作り方 |
材料 テール・・・1本(2kg) 関節ごとに切る (店で頼めば切ってくれる) キャベツ・・・1個 ざく切り(芯もなるべく使う) 玉ネギ・・・2個 1/4切り セロリ・・・4本 乱切り葉っぱも使う トマト・・・6個 又はホールトマト 皮を剥いて乱切り にんじん・・・4本 皮を剥いて乱切り じゃが芋・・・4個 一緒には煮ない 中位だったら皮を剥いて別鍋で固茹で ローレル・・・3枚 他にローズマリー等あると良い 塩・コショウ・・・・適量 サワークリーム・・・適量 |
|
材料(4人分) | 作り方 |
キャベツ・・・・1/4個 玉ねぎ・・・・・・・1個 とまと・・・・・・・1個 じゃが芋・・・・・・1個 せろり・・・・・・・1本 にんじん・・・・1/2本 牛肉シチュー用・1パック (300g位) チキンスープの素・・2個 大豆の水煮・・・1/2袋 バター・・・・・・・適量 | (1)野菜類は全部2〜3cm角になるようにきる。 お肉は4cm角くらいにきって塩・コショウをする。 大豆の水煮はミキサーにかけておく。 (2)フライパンにバターを熱して、お肉を色がかわる まで焼いてとりだす。 (3)(2)のフライパンに、(1)で切ったキャベツ、玉ねぎ、 じゃが芋、セロリ、にんじんを入れ軽く炒める。 (4)圧力鍋に、(2)と(3)のじゃが芋以外、トマト、 チキンスープの素、水4カップを入れて強火にかけ る。沸騰して圧力がかかったら火を弱めて弱火で 40分加熱する。 (5)10分ほど置いて温度をさげてから、圧力をぬいて ふたをとりじゃが芋を入れて柔らかくなるまで煮る。 (6)最後にミキサーにかけた大豆の水煮をいれ、塩、 コショウで味付けする。 |
材料(4人分) | 作り方 |
牛ロース薄切り・・・400g じゃが芋・・・・・・・・1個 玉ねぎ・・・・・・・・・1個 にんじん・・・・・・・・1本 セロリ・・・・・・・1/4本 キャベツ・・・・・・1/4個 ビーツ・・・・・・・・・4個 ブイヨン・・・・・・5カップ バター・・・・・・・大さじ2 トマトピューレ・1/2カップ ローリエ・・・・・・・・1枚 塩・コショウ・・・・・・少々 酢・・・・・・・・・小さじ1 砂糖・・・・・・小さじ1/2 しょう油・・・・・・小さじ1 小麦粉・・・・・・・大さじ2 サワークリーム・・・大さじ4 | (1)じゃが芋は4つ割にしておきます。玉ねぎはくし 切り、にんじん・セロリは一口大の乱切りにします。 キャベツはザク切り、ビーツはくし切りにします。 (2)鍋にバターを熱し、玉ねぎ・にんじん・セロリを 炒め、ブイヨンを注いで 一煮立ちさせます。 キャベツ・じゃがいもを入れて20分ほど煮込み、 トマトピューレ・ビーツ・ローリエを加えて更に 煮込みます。 (3)野菜に火が通れば味付けし、小麦粉の水溶きでとろ みを付けます。最後に肉を入れて、火が通れば皿に 盛り付け、サワークリームをかけ、出来上がり。 |
材料(4人分) | 作り方 |
| ( 1)皮をむいたビートを水の入った大きい深鍋で 45分ぐらい煮る。 塩を加え、ビートは取り出し、冷ましておく。 ( 2)ジャガイモは皮をむき 1/8の大きさに切る。 ( 3)ビートを茹でた水に2を加え、よく煮る。 ( 4)一方で、タマネギと赤唐辛子を細かく刻む。 味わいを加えたいならば、 Jalapenos を加える。 (これらは決してロシアで行なわない。) ( 5)ニンジンをすりおろし、ガーリックを細かく切る。 ( 6)油で野菜を柔かくなるまでソテーし、トマトペース トと十分な量の水を濃いソースを作るために加える。 砂糖を加えて、5分間煮る。 ( 7)冷やしたビートを粗くおろす。 ( 8)キャベツ1/4 を粗く切り、ジャガイモ、ビートを 茹でた水を加え、約15分キャベツが柔らかくなる まで煮る。 ( 9)最期に野菜と酢を加え、塩で味を調える。 (10)スープをお皿に盛り、サワークリームを添えて出す。 |
材料(4人分) | 作り方 |
| 1.皮を取り千切りにした生のビート4カップ (960cc)賽の目に切ったジャガイモは2・1/2 カップ(600cc) 千切りキャベツは6カップ(1440cc) 2.大きいフライパンで油を中火で熱っする。 タマネギを加えて、そして5〜7分茶色になるまで 炒める。 3.ビートとニンジンを加える。 絶えず10分間炒める。 4.トマトペーストを入れて混ぜる。 火からおろしておく。 5.大きいスープ鍋で強火でチキンスープを沸かす。 ジャガイモを加え、3分間煮る。 キャベツを加え、5分間沸騰させる。 6.取っておいた4のビート&トマトペーストミックスと ピーマン、砂糖、レモンジュースと塩、黒コショウを 加える。 除々に火を強くし、15分間煮る。 7.火からおろす。 ガーリックとディルを入れて混ぜる。 熱いうちに配る。 |
材料(4人分) | 作り方 |
| 1.ビートを細い麦ワラ上状に切る。 2.薄切りにしたピーマン、皮をむきスライスした トマト、塩、コショウと大さじ1の砂糖、大さじ 2〜3のチキンスープを加え、蓋をしてビートが 煮えるまで30〜40分煮る。 3.その間、別の鍋でスープを煮る。 4.ジャガイモを四角に切り、キャベツを千切りにし、 20分間煮る。 5.刻んだタマネギとニンジンを別々に炒め、スープに 加える。 6.茹でたビートと4の野菜、レモンジュース、塩と 砂糖を入れ、ガーリックとハーブを好みで加える。 |
材料(4人分) | 作り方 |
| 1.沸騰している水へ大さじ1の砂糖と大さじ1〜2の酢を 加える。牛肉か豚肉かブイヨンスープの素を入れる。 2.上記材料を加え5〜10分煮る。 肉を茹でている間に、野菜の皮をむき、刻む。 油でタマネギを炒め1/2のビートを加える。 トウガラシ、トマトペーストを除々に加え、10分間、 又はジャガイモが赤くなるまで煮る。 好みでトマトとスパイスを入れる。 |