眠れる森の美女
 

初演1890年1月15日
場所St.ペテルブルグ・帝室マリインスキー劇場
振付M.プティパ
美術G.レボト(プロローグ)、I.アンドリエフ(1,2幕)、M.ボチャロフ(1幕、2幕森とパノラマ)、
K.イワノフ(2幕 オーロラ姫の寝室)、M.シシコフ(3幕)
衣装I.フセヴォロジスキー
台本M.プティパ、I.フォセヴォロジスキー
指揮リッカルド・ドリゴ
主演オーロラ姫:カルロッタ・ブリアンツァ
デジレ王子:パーヴェル・ゲルト
リラの精:マリア・プティパ
歌うカナリアの精:アンナ・ヨハンソン
激しさの精:ヴェラ・ジューコヴァ
パンくずの精:クラウディア・クリチェフスカヤ
無邪気さの精:アレクサンドラ・ネドレムフスカヤ
小麦粉の精:マリヤ・アンダーソン
カラボス:エンリコ・チケッティ
シェリ王子:アルフレッド・ベケフィ
シャルマン王子:アレクサンドル・オブラコフ
フォーチューン王子:プラトン・カルサヴィン
フルール・ド・ポワ王子:スタニスワフ・ギレルト
ガルフロリン(王子の家庭教師):ルキャノフ
従僕:オルロフ
ダイアモンドの精:アンナ・ヨハンソン
金の精:クラウディア・クリチェフスカヤ
銀の精:エリザベータ・クリューゲル
サファイアの精:マリヤ・ティストロワ
青い鳥:エンリコ・チケッティ
フロリナ姫:ヴァルヴァラ・ニキーチナ
長靴をはいた猫:アルフレッド・ベケフィ
白い猫:マリヤ・アンダーソン
赤ずきん:ヴェラ・ジューコヴァ
狼:セルゲイ・ルキアノフ
シンデレラ:マリヤ・プティパ
フォーチューン王子:ジョセフ・クスシェンスキー(マチルダ・クシェシンスカヤの兄)
親指小僧と兄弟たち:ストゥコルキン(学生)、レガートIII、マダリンスキー、オシポフ、レガートII、クリステルソン、アスリン
フロレスタン王(14世):フェリクス・クシェシンスキー(マチルダ・クシェシンスカヤの父)
青髭:オルロフ
青髭の妻:オブラコヴァ
カラバ侯爵:イスライレフ(学生)
金髪の娘:レガートIII
アブナン王子:ヴォロニン
ロバの皮:オルガ・カサトキナ
シャルマン王子:ヤコブレフ
美女:オルガ・ザセダテレワ
野獣:セルゲイ・コンスタンティノフ
巻き毛のリケ:ナヴァツキー
エメ王女:イワノワ
鬼:アレクセイ・ブルガーコフ
小鬼:チェルニコフ
王妃:ギセッピア・チケッティ
フォーチューン王子やシャルマン王子の様にダブった役があるので、ロシア語ではどちらがどれか分からない。
尚、親指兄弟の学生の中に、ミハイル・フォーキンが参加していたらしい。(もしかしたら他のシーンでの子役かもしれない)
キャスト表自体も見たが不鮮明ではっきりしない。
名前の後のIIやIIIは同じ名字の人がいるとこう区別される。マチルダ・クシェシンスカヤも姉が居たので、当初はクシェシンスカヤIIだった。
作曲P.I.チャイコフスキー
原作S.ペロー 眠れる森の美女

バレエ台本(あらすじ)
プロローグ 国王フロレスタン14世の宮殿。
生まれたオーロラ姫の祝宴に6人の妖精(リラの精、歌うカナリアの精、激しさの精、パンくずの精、無邪気さの精、小麦粉の精)が招かれる
妖精たちは姫君を祝福するが、招聘リストから漏れた年老いた妖精カラボスがやってきて、招かれなかったことから 姫君が妖精の祝福通り美しい娘に成長するが、16歳になると紡錘(つむ 糸を撚るとき使う糸巻き)に指をさされ死ぬ という呪いをかける。
妖精たちのリーダーでもあるリラの精は、死ぬのではなく100年間眠ることになると呪いを弱める。

第一幕 16年後 宮殿の中庭
オーロラ姫の16歳の誕生祝、4人の王子(シェリ王子、シャルマン王子、フォルチューン王子、フルール・ド・ポワ王子)が求婚に来る。
祝宴中老婆が渡した紡績に指をさし、オーロラは眠りに落ちる。
リラの精がやってきて、城の周囲を木で覆う

 
第二幕 100年後 森
狩りに来ていたデジレ王子はリラの精に会い、オーロラ姫の幻影を見せられ、王子はオーロラ姫に魅せられる。
宮殿に入った王子の接吻で、オーロラ姫は目覚める。

第三幕 宮殿。オーロラ姫とデジレ王子の結婚
 結婚を祝ってペローの童話の主人公たちが踊を繰り広げる
  青ひげと妻たち ※
  長靴をはいた猫とカラバ侯爵(猫だけ踊る)
  金髪の娘とアヴナン王子※
  ロバの皮とシャルマン王子※
  美女と野獣※
  シンデレラとフォーチューン王子
  青い鳥とフロリナ王女
  白い猫
  赤ずきんと狼
  巻き毛のリケとエメ王女※
  おやゆび小僧と兄弟たち
  鬼と小鬼
  ダイヤモンドの精
  金の精
  銀の精
  サファイアの精
   ※は踊らない
  
 

原作 眠れる森の美女 ペローLa Belle au bois dormant (Sleeping Beauty)

ある国の王さまと王妃さまはなかなか子供に恵まれませんでした。
そして念願かないやっとお姫様が生まれ、洗礼式には国中の妖精(あるいは仙女)ー7人が呼ばれました。
洗礼式を終え、妖精をもてなす会場には宝石がちりばめられた金の食器セットが並べられました。そこにもう死んでしまったと思われていた年老いた妖精がやってきました。
王さまはその年老いた妖精のために食器を出しましたが、7人の妖精のために作ったものとは違う銀の食器でした。
年取った妖精はこれに腹を立てたので、若い妖精がよくない贈り物を姫君にするのではと思い、こっそり隠れました。
妖精たちは 美しさ、賢さ、優雅さ、踊りのうまさ、美しい歌声、素晴らしい楽器の演奏を姫君に贈りました。
そして、年老いた妖精の順になり、この妖精は 紡錘で手をつき、死ぬ という呪いをかけたのです。
隠れていた若い妖精には呪いをすべて解くことはできないけれど、死ぬのではなく100年の眠りにつき、100年後に王子が訪れ目を覚ますように呪いを弱めたのでした。

王さまは、国内で紡績を使うこと、持つことを禁止するおふれをだし、違反したものは死刑にしました。

15~6年後、王さまたちは別荘の別の城に行ったとき、王女さまはその城の中を探検し、塔の上で紡績を禁止したおふれを知らない老婆が、紡錘で糸をつむいでいるのを見つけました。
王女は初めて見るその紡績を手に取ると誤って指にさし、眠りについてしまいました。
かけつけた妖精が王さまと王妃さま以外を眠りにつかせ、城を後にしました。
城はすぐに大小の木が絡み合い、誰も行くことができなくなりました。

100年ほどたったころ、王さまと王妃さまとは違う家系の王さまがこの国を治めていました。その息子である王子さまはわずかに見えるお城の塔について尋ね、一人が美しい姫が眠っていて王子さまにおこされるのだ という話をききました。
それを聞いた王子さまは、美しいという姫君、自分がそこに行くべきだという功名心で城へ向かいました。
ちょうど100年目だったので、姫君と城の住民はすべて目覚め、王子さまと王女さまは結婚しました。

2年たち、王子さまと王女さまの間には、オーロラという王女さまとジュールという王子さまが生まれていました。
王子さまは人食い鬼の血を引く母親を恐れ、王女さまと子供たちを隠していましたが、国王が亡くなり自らが王になったことで、3人を都に向かい入れました。

しばらくして隣国のカンタビュレット王との戦争で王子ー今は若い王さまは城を後にしました。
若い王さまが出かけると、人食い鬼の血を引く王さまの母君は、若いお妃さまと子供たちを別荘に行かせました。
人気の少ない別荘の城で、お妃さまは幼いオーロラ姫を食べたいと料理人に依頼しました。料理人は困惑しましたが、子羊を王の母君に出し、幼いオーロラ姫を家畜小屋の裏の家に隠し、料理人の妻がオーロラ姫の面倒をみました。
一週間後に今度は王の母君は、ジュール王子を食べたいと言ったので、今度は小山羊をだし、オーロラ姫同様に隠したのです。
そして、若い王妃を食べたいといわれ料理長は悩んだ末、女鹿を王の母君に王妃として出したのでした。
念願のお妃と子供を食べたと思っていた王の母君は、ある日庭を散策中に、王妃たちが隠れ住んでいた場所を見つけてしまい、怒りました。
毒蛇をたくさん入れた桶をもってこさせ、そこに王妃さまと幼い子供たち、そして騙した料理長とその妻をその中へ入れ殺そうとしたところ…突然若い王さまが戻ってきたのでした。
王の母君は慌てふためき、誤って桶のなかに落ちてかみ殺されてしまいました。


メイ・ブロッサム王女(ハシバミ姫 La Princesse Printanière/The Princess Mayblossom) オーノワ夫人

昔、ある国の王さまとお妃さまの子供が次々と亡くなり、たった一人の可愛い王女さまだけ残されました。
王女さまの乳母を探すため国中に乳母の募集し、大勢が城に集まってきました。
その中に一人だけ色黒の醜い、わからない言葉を話す女がおり、お妃さまはそのものには用がないと帰らせました。
しかし、その女は帰らず、木のうろに隠れ様子をうかがっていました。
お妃さまが乳母を選ぶと、選ばれた乳母の身に次々と不幸が起こり、何人乳母を選んでもその度に乳母の身に不幸が起きるので、お妃さまはその日は乳母を選ぶのをあきらめました。
すると、後ろで笑い声が起こり あの追い返したはずの色黒の女が高笑いをし、竜に引かせた火の馬車で飛び去ってしまいした。
それを見た王さまは、その女が妖精カラボスであることに気づきました。
王さまが子供の時、カラボスの作っていたお粥に硫黄を投げ込むいたずらをしたので、その仕返しに来たと。
王さまは、王女さまが不幸にならないよう国中の妖精を集め王女さまの命名式を行うことにしました。決して、カラボスは呼ばないようにと念を押し。
命名式には5人の妖精が訪れました。
美しさ、賢さ、美しい歌声、王女さまのすることは何もかもうまくいく力…
5番目の妖精が贈り物を授けようとしたその時、煙突から物音をたてって煤けたカラボスが現れ「20歳になったらこの世で一番不幸になる」という呪いをかけました。
妖精たちはカラボスに罪のない王女さまに呪いをかけないよう懇願しましたが、カラボスは相手にしませんでした。
贈り物の残っていた5番目の妖精は、20歳を過ぎれば幸せになる贈り物をし、カラボスの呪いを和らげました。
カラボスは笑い声をあげ、姿を消しました。
お妃さまはとりみだしましたが、妖精たちをできるだけもてなしました。
妖精はリボンがとても好きなので、うつくしいリボンも贈りました。
一番年取った妖精が、王女さまを20歳までどこかにとじこめた方が悪い目に合わない と王さまに進言しました。
王さまは、妖精の進言を受け入れ、窓のない塔を建て王女さまをその中に閉じ込めました。

王女さまは春のごとく、花のように美しかったので、メイ・ブロッサム(5月の花 ※一般的にはバラ科のサンザシを指す) と名付けられました。
王女さまはうつくしく、かしこく育ちました。塔にいることに飽きていましたが。
あと4日で20歳になる日、王女さまの結婚のための絵姿を周りの国に送っていた中から、マーリン王の王子さまが王女さまへ求婚し、使者のファンファロネードがすばらしい行列で王女さまの国に来ました。周囲のものが説得しましたが、王女さまは、そのすばらしい行列がみたくて、ついに塔に小さなのぞき穴をあけることになりました。
王女さまは使者のファンファロネードの姿を見ると、夢中になり ファンファロネードのお嫁さんになることをつぶやき誓ったのでした。
使者が到着し、お妃さまは王女さまを迎えに来ました。美しく着飾らせて従姉妹の王女さまたち、近隣の王女さまたちと並んで歩くと 空が暗くなり、雷鳴がとどろき、からすやふくろうが王女さまに蜘蛛の巣で編んだこうもりの形の黒いスカーフを投げかけ、そして妖精カラボスの笑い声が響きました。
お妃さまが王女さまのスカーフを取り除こうとしても、スカーフは王女さまから取れなくなっていました。
使者のファンファロネードは、王女さまの美しさに気を取られ、口上をすっかり忘れてしまいましたが、王女さまはファンファロネードが困っているのを見て、助け舟として話かけました。
そして、こっそりと ファンファロネードが好きなので、どこかでこっそり暮らしましょう と話しかけたのです。
お城では祝宴があり、舞踏会のあとバレエが上演されました。
やがてみな疲れて眠り込んでしまったのを見て、王女さまはファンファロネードに いそいで二人で逃げるようにもちかけ、王女さまはこの国で一番の値打ちのあるダイヤモンドでできた王さまの短剣とお妃さまのスカーフをファンファロネードに渡し、海岸へ向かいました。
そして海岸で年老いた船頭に金貨を渡し、遠いスキレル島へ向かうようお願いしたのでした。

夜が明けたお城では結婚式の用意をするため、準備を始めましたが、お妃さまは大事なスカーフが見つかりません、王さまも短剣が見つからず二人は城中を探し回りました。
いくら探しても見つからないため、ふたりは諦め結婚式の支度を始めようとしたとき、王女さまがいないことを知らされました。
王女さまが見つからないため、使者のファンファロネードに伝えようととするとファンファロネードもも見つからないのでした。
王女さまの侍女が 王女さまがファンファロネードのお嫁さんになる とつぶやいたのを思い出し、王女さまはファンファロネードと共に逃げたことに気づき、国中を探し始めました。

やがてスキレル島の方角に明るい光-お妃さまのスカーフについているガーネットの光-があるのに気づき、ちょうど戻ってきた王女さまたちを渡した年老いた船頭が捕えられましたが、船頭は王女さまを知らないとしらを切りましたが、そのポケットに金貨…王女さまの結婚祝いのための金貨がたくさんあるのを見つけられ、王女さまの行き先を言うように責められました。それでも黙っていた船頭でしたが、拷問されそうになると、すっかり喋ってしまいました。
王さまは軍船を差し向け、島を取り囲むように命令しました。

スキレル島では、食べるものがなくファンファロネードは王女さまにつらく当たりました。
食べ物を探していた王女さまが、動物や植物から食べ物をファンファロネードには渡さぬように忠告をもらって分けてもらっても、王女さまはファンファロネードに渡し、ファンファロネードは、王女さまの分も残さずすべて食べてしまうのでした。
おなかがすきすぎた王女さまは、ナイチンゲールが教えてくれたアーモンドのお菓子を見つけたとき、その忠告通りファンファロネードには言わず、自分で食べてしまいました。
ファンファロネードは、王女さまが何か見つけたにも関わらず、自分に持ってこないことに腹を立て、王女さまを追いかけてきましたが、王女さまはお妃のスカーフについたガーネット…それは姿を隠すことが出来る…で隠れてしまったのでした。

王さまの軍が島に上陸したとき、ファンファロネードはうろたえましたが、王女さまはファンファロネードを助けるために飛んできました。
お妃さまのスカーフのガーネットが彼らの姿を隠し、王さまの短剣は触れると相手が気を失ってしまうので、軍を率いていた大臣はやむを得ず退却を命令しました。

ファンファロネードは、このスカーフと短剣を自分のものにするため王女さまを海へ突き落そうとしましたが、王女さまが避けたため、自らが海に落ちました。
その後誰もファンファロネードを見たものはいないのでした。

一人になった王女さまが騒がしい上空を見ると、白鳥とクジャクが引いた戦車に乗った美しい妖精と、こうもりとカラスが引いた戦車に乗った蛇皮をまといヒキガエルをかぶり錆びた矛を持った恐ろしい小人が争っているのでした。
やがて美しい妖精が勝ち、小人の戦車は逃げていきました。
美しい妖精は王女さまの前に降り立ち、20年の4日前に塔を出たためカラボスが王女さまを自分のものにしようとたくらんだため、その思い上がりを懲らしめるため戦い、カラボスに勝ったのだと話しました。
王女さまは大臣と共に船に戻り、妖精はお妃さまに言伝をたのみ、自分が命名式の5番目の妖精であると伝えたのでした。
王女さまが港に戻ると、王さまとお妃さまが迎えに来ていました。王さまもお妃さまも王女さまが使者と逃げたのは、カラボスの災いだと思っていました。そこにファンファロネードから連絡が来ず、心配になり王女さまの国へ様子を見にきていたマーリン王の王子が到着したのでした。
王女さまは、ファンファロネードよりもずっと美しくりりしい王子が好きになり、結婚式はすぐに執り行われ、王女さまは幸せに暮らしました。

主題ではありませんが、3幕の物語の登場人物たち
青ひげと妻たち
「青ひげ」ペロー (La Barbe Bleue /Blue Beard)

大金持ちだが、青いひげがあり恐ろしい顔をした「青ひげ」が近隣の未亡人の美しい娘を妻にする。留守中 開けるなと言われた部屋を娘が開けると そこには 今まで結婚して殺した女たちの死体があり、青ひげが戻ってきたて扉を開けたのが発覚し、殺されそうになるが、二人の兄がかけつけ、青ひげを殺し財産は娘のものとなる

長靴をはいた猫とカラバ侯爵(猫だけが白猫と踊る)
「長靴をはいた猫」ペロー (Le Chat botté)


粉ひき屋が亡くなった時三人の息子は遺産である粉ひき小屋、ロバ、ネコを分けました。
ネコをもらった末の息子は、ねこでは役に立たないと嘆き、それを聞いた猫は袋を一つもらい、袋に入った動物を捉えてカラバ侯爵からの贈り物として王さまに持って行き、ある日川でおぼれたふりをさせた主人の衣服を隠し(盗まれたとした)、王たちの進み道にある人食い鬼の農地などをカラバ侯爵のものと言うように言って歩き、人食い鬼に何にでも化けられると聞いているがネズミに化けられるか?と尋ね 化けたところを食べてしまう。
そして、城はカラバ侯爵のものとして王に紹介したため、彼を気に入った王と王女さまはすぐに結婚し、そしてねこは貴族なりました

金髪の娘とアヴナン王子
「金色の髪の美女」オーノワ夫人 (La Belle aux cheveux d'or)


ある国に大変美しい黄金色の長い髪を持つ王女さまがおり、みなが王女さまを「金色の髪の美女」と呼んでいました。
一方隣国の王さまは、まだお妃さまがおらず、金色の髪の美女の王女さまの噂を聞き、王女さまと結婚したいと思い、大勢の家来を王女さまの元へ送り出しました。
しかし、王女さまは王さまの結婚の申し入れを断り、王さまからの贈り物は返され、使者は王女さまを連れずに王さまの元へ戻ってきましたので、王さまはとても落胆しました。
この王さまの国には美しく優雅で頭の良いアブナンという男がおり、王さまはこのアブナンを信頼して様々な仕事を任せておりました。このため家来の中にはアブナンをねたむものがおり、黄金の髪の姫君を使者が連れて帰れなかったことに、アブナンが自分なら連れてこられたのにと うっかり口にした言葉を大げさにし、姫君は私をみればついてくると 言っていると王さまに告げ口したのでした。
激怒し王さまはアブナンを塔に閉じ込めましたが、塔の近くを通りかかったときアブナンの嘆きを聞き、彼は王さまのことを自分が一番知っているので、王女さまを説得できる と言ったのだと言い、許しを得ました。
王さまは、さっそくアブナンを黄金の髪の美女と呼ばれる王女さまの元に送り出しました。
アブナンは道々鯉やカラス、フクロウを助け王女さまの城につきました。
王女さまは求婚した王さまの所に行くには、1か月前に川に落とした指輪を見つけたら という条件を付けました。
アブナンは王女に差し上げるつもりだったものの受け取ってもらえなかった子犬のカブリオルに即され、川へ指輪を探しに出かけると助けた鯉が指輪を持ってきました。
アブナンが王女さまに指輪を差し出すと、今度は自分に求婚している巨人のガリフロン王子の首を持ってくるように言いました。
アブナンが巨人の国へ行き、巨人のガリフロン王子と対峙していると、カラスが巨人の目をつぶし、アブナンは首を切り落としました。
王女さまは、最後に竜が守っている洞窟の水-美しさと若さの水を持ってくれば結婚をすると言いました。
アブナンが竜の前で諦めていると、フクロウが飛んできて美と若さの水を汲んできてくれました。
王女さまは求婚した王さまの元に出発しましたが、王女さまはアブナンの事を好きになっていたので、王さまに会ってもアブナンの事ばかり話していました。
アブナンをねたむ者は王さまにアブナンに告げ口をし、アブナンは塔に閉じ込められましたが、それでもお妃さま-金色の髪の美女-は、王さまを相手にしませんでした。
王さまはお妃さまが自分が美男になれば と思い、お妃さまが持ってきた美と若さの水を使って美男になろうと考えました。
このお妃さまの大切な水は、監視するためお妃さまの目の届くところ-お妃さまの部屋に-おいてありましたが、侍女がうっかり落として割ってしまいました。見つかることを恐れた侍女は王さまがそっくりなビンに入れた水を持っていたことを思い出し、それを持ち出しお妃さまの部屋にそっと置きごまかしました。
王さまの水は、身分の高い者ー王子や領主-の処刑に使うためのもので、それで顔を洗うと眠ったまま死んでしまうものでした。
王さまは、お妃さまの美と若さの水だと思い、その死の水で顔を洗い、二度と目を覚ましませんでした。
お妃さまはアブナンを塔から救い出し、アブナンを新しい王さまとし二人は幸せに暮らしました。

 ※同じフランスの話は 虹色の王子 あるいは 妖精より美しい金髪姫(発表者は匿名) など金色の髪のお姫様が出てくる話がいくつもありますが、アブナンという名前が出てくることからオーノワ夫人の方と思われます。

ロバの皮とシャルマン王子
「ロバの皮」ペロー(Peau d'Âne)


ある国の病に倒れたお妃さまが「再婚は国王に自分より美しい人と」と言い残し亡くなりました。
数年後、王さまは自分の娘である王女が、亡くなったお妃より美しいことに気づき、娘に求婚をしたのでした。
父である王さまからの求婚に驚いた王女さまは、名付け親である妖精に相談し、父である王さまに様々なドレスー初めに空の服、次に月の服、最後に太陽の服を作るように言って時間を稼ぎました。
それでも王さまの気が変わらぬため、ロバ…金貨を出すことが出来る王国一の宝の…皮を要求しました。王さまはためらいもなく、黄金を生み出すロバの皮をはぎました。まさかロバの皮をはぎはしまいと思った王女さまは ドレスや化粧道具を妖精からもらった箱に隠し、ロバの皮を被りひっそり城を出ました。

王女さま-今は薄汚いロバの皮を被っていたため、ロバの皮と呼ばれてある国の農場で下女として働きはじめました。
この農場は王さまのもので、大変立派な建物でした。ある日 ロバの皮は休日で、妖精の箱から出したドレスを着てこっそり楽しんでいた日、狩りに来た王子さまがこの農場で休憩をしました。由緒ある建物の部屋部屋を見て歩いていたところ、ある鍵のかかった部屋で着飾っている美しい女性を見てしまいました。その部屋に居たものは誰かと問うと 農場主はこう答えました。 この農場では大変きたない娘で、ロバの皮を被っているためロバの皮と呼ばれています。

王子さまは恋煩いに陥り、病気を治すにはロバの皮がケーキを焼くこと を懇願したのでした。
ロバの皮はケーキに自分の指輪を入れたため、王子はこの指輪の合う女性と結婚すると宣言をしました。国中の女性が集まり、その指に手を通すのですが誰もその指輪に指を通すことができません。
後はロバの皮を残すだけとなりました。
指輪はロバの皮の指にはまり、そして自分が王女であることが明かし、王子と結婚することになり、近隣の国々の王たち-ロバの皮の父王…も結婚式に呼ばれ、すでに再婚していたロバの皮の父王と若いしたのでした。

美女と野獣
「美女と野獣」ボーモン夫人 (La Belle et la Bête )

 
ある大金持ちの商人に3人の息子と3人の娘がおりました。
娘の3人のうち末娘は心優しく、また大変美しかったのでベル(フランス語で美女の意)と呼ばれていました。二人の姉は金持ちに生まれたため驕慢でしたがベルは大変気立ての良い娘でした。

そして突然 商人は田舎の小さな家を残し、すべての財産を失いました。

3人の息子と商人は田舎の家の畑で働き、家の中の事はすべてベルがしました。二人の姉は末の妹にすべて仕事を任せたうえ、嫌がらせすらしていました。
ある日、商人の持ち船が港についたという知らせが入り、商人は街へ向かうことになりました。
またお金持ちの戻ると思った姉二人は高価なものを土産に要求しましたが、ベルは欲しいものがなかったのですが、1輪のバラを求めました。

街についた商人は、結局お金を手にすることが出来ず、子供たちの末田舎に戻ることになりました。通りかかった大きな森で雪嵐にあった商人は、見かけた城に宿を求めました。
そこには誰一人おらず、ですが、食事や着替えが用意されておりました。
商人はきっとここは妖精の城で、これらは妖精の仕業だろうと思い、そこで一夜を過ごしました。帰ろうと馬を連れに行くと 庭園に見事なバラが咲いており、末娘のベルの土産にと思い一輪のバラを摘んだところ、バラを摘んだことに怒りに燃えた恐ろしい野獣が商人を殺そうとやってきました。
野獣は3か月以内に娘をよこせば、命は助けると約束しました。

家に帰ると商人が獣との約束を告げると、姉二人は末の妹のベルがバラを欲しがったためだとベルを責め立てました。
商人は娘たちに別れを告げて、自分だけ野獣の城に戻るつもりでしたが、ベルは一緒に向かうことになりました。妹をねたんでいた姉たちは密かにこの妹の申し出を喜びました。
野獣の城につくと、二人分の食事が用意されていました。
父親が翌朝城を出ると、ベルのための部屋が用意されており、楽器や本が	用意されていたので、ベルは自分がすぐ食べられるわけではないことがわかりました。
そして彼女の部屋の鏡は、彼女が見たいと思うところを映し出すので、彼女は家に戻った父親を迎える姉たちが、ベルがいなくなったことを喜んでいるのが映し出されているのでした。

それから夕食の後に野獣はやってきて相席し、そして毎晩寝る前にベルに結婚を申し込みますが、ベルは野獣に慣れてはきましたが、結婚など恐ろしく、断り続けました。

3人の兄たちは軍隊に入っており、姉たちも結婚して家には父親だけになっており、その父親が病気になっているのを鏡で見たベルは一度だけ父の元に帰りたいと野獣に言いました。
野獣は1週間だけ、ベルに家に戻ることを許しました。
翌朝目覚めると、ベルは父親の家にいるのでした。そして彼女の部屋には豪華なダイヤや金で飾られた衣装もあるのでした。
姉たちはベルが戻ってきたことを知り、家に来ましたが ベルが豪華な衣装を身にまとい豪奢な生活を聞くと 嫉妬に狂い、その幸せを壊すため 約束の1週間が来ると帰らせないようにして野獣を怒らせ、野獣がベルを殺すだろうと 考え、1週間後にウソ泣きをしてベルに帰らないよう 哀願してみせたのでした。
ベルは、姉たちに説得されもう1週間だけとして家に残りましたが、ある日野獣が力尽き、ベルを非難している夢を見ました。
急ぎベルは野獣の城に戻りましたが、野獣は現れず、ベルは自分が野獣を死なせたのではと思い、探し回ると 夢に出た場所で野獣が弱り切って倒れていました。
野獣がベルに最後の別れを告げた時、ベルは野獣の妻になること誓うと 野獣が突然美しい王子に変わりました。
王子は悪の妖精に野獣にされ、それは美しい娘と結婚するまで解けなかったのでした。
城には王子を庇護する妖精によってベルの家族が集められていました。
妖精は姉の邪悪な心の罰として、二人が心を入れ替えるまで城の彫像に変えてしまいました。

シンデレラとフォーチューン王子
 サンドリヨン(灰被り) ペロー(Cendrillon, ou la Petite Pantoufle de verre)


娘が一人いるある高貴な家の主人が、娘二人を連れた女性と再婚しました。
継母は性格がよく美しい継娘が嫌いで、家の仕事を全部この娘にやらせました。
灰にまみれていたので、彼女はサンドリヨンと呼ばれていました。

あるとき城で舞踏会が催され、姉たちも招待され、お城に行きました。
サンドリヨンが泣いていると 代母の妖精がやってきて理由を尋ねました。
お城の舞踏会に行きたいというサンドリヨンに、妖精はカボチャを持ってくるように言い、それを馬車にしてハツカネズミを馬にネズミを御者に、トカゲをお付きの下男にし、サンドリヨンの服を美しいものにして そして、ガラスの靴を渡しました。
最後に12時まで居てはいけないと注意しました。
サンドリヨンがお城に着くと 誰も知らない美しい姫君が来たといって舞踏会の会場はサンドリヨンにくぎ付けになりました。
サンドリヨンは出されたオレンジやレモンを義姉たちに分けてあげました。
そして12時前に退出したのでした。

翌日もサンドリヨンは舞踏会に行きました。
楽しさのあまり気づくと12時の鐘が鳴り始め、慌てて逃げていきました。王子が捕まえようとしましたが、捕まらず靴を片方おとしてしまいましたが、魔法が解け 靴の片一方以外はみすぼらしい身なりになって城を出ていきました。

2~3日すると ガラスの靴に足がぴったり入る女性と王子が結婚する というお触れが出ました。
王族、貴族とどの女性が履いても靴があわずサンドリヨンの義姉たちも試しましたが入りませんでした。
それを見ていたサンドリヨンも自分の靴なので試したいと申し出ますが、義姉たちはバカにしましたが、担当の役人はどの娘にも試すよう言われているのだとサンドリヨンにも靴を履かせました。
靴はぴったりサンドリヨンに合いましたが、義姉たちがさらに驚いたのはサンドリヨンがもう1方の靴をポケットから出したことでした。
そして、妖精が現れサンドリヨンの服を美しくすると それはあの名も知らぬ姫君でした。

義姉たちはサンドリヨンに今までの仕打ちを謝り、サンドリヨンもこころよく許しました。
そして、サンドリヨンが王子と結婚するとサンドリヨンは義姉たちを王に使える騎士の妻として結婚させたのでした。

青い鳥とフロリナ王女
「青い鳥」(L'Oiseau bleu/The Blue Bird) オーノワ夫人


あるお金持ちの王さまがお妃さまを亡くされました。
王さまは長く嘆かれていましたが、そこに夫を亡くしたばかりの未亡人がやってきてお互いに亡くなった者の話をして慰めあっていました。
やがて、二人は再婚することになりました。
王さまには15歳になるフロリーネ(フィヨデルリーサ、フィオデリーサとも)という大変美しい王女さまがおりました。新しいお妃さま…未亡人だった方にもトルイトーネ(トゥルリテラ)と呼ばれるひねくれて品がなく醜い娘がおりました。この娘は妖精スーシオが名付け親となり、手をかけて育てたのですが持って生まれた性悪な性格は直せませんでした。
二人が年頃になったので、結婚をさせようという話がでました。
ちょうどそのころ、美しく立派だと評判なシャルマン(チャーミング)王が尋ねてくることになり、新しいお妃さまは娘のトルイトーネを着飾らせ、そしてフロリーネ王女の服や宝石を隠してしまいました。フロリーネ王女は仕方なく前日着た白いドレスを着て人目につかぬ様に隅にこっそり座っていました。
お妃さまは着飾って醜さがかえって増したトルイトーネをシャルマン王に紹介しますが、王は部屋の隅にいた美しいフロリーネ王女に心を奪われてしまいました。
怒ったお妃さまは王さまにお願いして フロリーネ王女を塔に閉じ込めました。
シャルマン王はフロリーネ王女を助けるため、フロリーネ王女の侍女を探し出し王女と会う約束を取り付けました。
侍女はお妃さまの手のもので、トルイトーネを暗闇の中フロリーネ王女のふりをさせ、シャルマン王は魔法使いの友人からもらったカエルの馬車でフロリーネの振りをしたトルイトーネを連れ出したのでした。
ベールを被り顔を隠したトルイトーネは、シャルマン王を名付け親の妖精スーシオの所に行くようにしたのでした。
スーシオの城で事実を知ったシャルマン王は、トルイトーネとの結婚を頑として認めず、怒ったスーシオはシャルマン王を7年の間青い鳥にしてしまいました。

フロリーネに会いたかったシャルマン王…青い鳥は、王女の閉じ込められている塔に行き、成り行きを王女に説明しました。
青い鳥になったシャルマン王は自分の城から宝石などを持ってきてはフロリーネに贈り続け二人はいつも語り合っていました。
すお
一方、お妃さまはトルイトーネの結婚を画策しますが、誰もがみなフロリーネならと言って断るのでした。このためフロリーネに腹を立てたお妃さまが仕返しのため塔に行くと…フロリーネは多くの宝石で飾って美しくしているのでした。


お妃さまはフロリーネについている 魔法使い を調べるため侍女を1日中張り込ませたため、フロリーネは青い鳥…シャルマン王を呼ぶことができなくなりました。
ある日、侍女が居眠りをしていたので、フロリーネはこっそり青い鳥を呼びました。
それからは侍女が眠るとフロリーネは青い鳥を呼び語り合っていましたが、ある日侍女は居眠りから目を覚まし、フロリーネが青い鳥と語り合っていることをお妃さまに報告したのでした。
お妃さまは、その青い鳥がシャルマン王であることに気づき、仕返しのため塔の周りに刃物をぶら下げ、青い鳥が近づけないようにしたのでした。
何も知らないフロリーネはいつものように青い鳥を呼びましたが、仕掛けのため青い鳥は傷つき、死にそうになってしまいました。

シャルマン王の友人の魔法使いは、王のカエルの馬車が空で戻ってきたことから王を探していました。ちょうど王が傷つき倒れているとき、そこを通りかかったのでした。
魔法使いは王の傷を治し、城に連れて帰りました。王が元の姿に戻れるまで あと5年あるのでした。

一方、フロリーネの国では王さまがなくなり、国民はお妃さまとトルイトーネに対し反感を持っておりフロリーネの即位を求め城に押しかけ、お妃は群衆の前に出て彼らを威嚇したので石を投げつけられ死んでしまいました。トルイトーネは妖精スーシオの元に逃げ、フロリーネが女王として即位しました。やがて女王は城をみなに頼み 青い鳥を探しに出かけました。

シャルマン王の友人の魔法使いは、どうやっても王を戻すことができないので、スーシオの元へ嘆願に行き 王を一度元の姿に戻し、期間が過ぎてトルイトーネと結婚しない場合は青い鳥に戻す という約束を取り付けました。
フロリーネは青い鳥を探し、長い旅をしていましたが見つけることが出来ずにいました。
悲しんでいると老婆が訳を尋ねてきたので、フロリーネが話をすると 老婆は突然美しい女性になり、王が人の姿に戻っていること 王を尋ねればすべてうまくいくこと 助けが必要になったら使うように4つの卵を渡されました。
そして、その女性はスーシオの姉の妖精であると告げられました。

フロリーネがシャルマン王の国に向かうと険しい山々があり、フロリーネは妖精からもらった卵を2つ割ってその山々を乗り越えました。
みすぼらしい身なりのためやっとのことで城に入ったフロリーネは、トルイトーネに宝石…塔にいたときに青い鳥だったシャルマン王からもらった…を売りたいと持ちかけました。お金の変わりに「こだまの部屋」で一晩過ごしたいというフロリーネの願いは聞き届けられました。
青い鳥だった王さまがこの小さなささやきも王の耳に届く「こだまの部屋」について話をしてくれていたのでしが。しかし、王は眠り薬を飲んで休んでいたのでフロリーネの嘆きを聞くことはありませんでした。
フロリーネは3つめの卵を割り、芸をするハツカネズミたちが出てきたのでそれをトルイトーネに持っていくと、彼女が欲しがったので再び「こだまの部屋」で過ごすことを要求しました。しかし王はやはり眠り薬を飲んでいたのでフロリーネの嘆きを聞きませんでした。
最後の4つ目の卵をだし、歌うチキンパイを出したフロリーネは、それをトルイトーネの前に持っていきました。トルイトーネの御前に出る前に城の小姓から 王は眠り薬を飲んでいなかったら嘆いているおまえの声で眠れないだろう との話をきき、フロリーネは小姓に今晩王に眠り薬を出さないように依頼し、手持ちの宝石を渡しました。
歌うチキンパイを見たトルイトーネは再び「こだまの部屋」でフロリーネが過ごす許可をしました。
眠り薬を飲まなかった王は、フロリーネが嘆く声を聞き「こだまの部屋」へ行き二人は喜びの再開したのでした。
二人が妖精スーシオの事を心配したとき、王の友人の魔法使いとあのスーシオの姉の妖精が来て王を助けるため二人が手を合わせたので、スーシオを二人に手を出さないと約束しました。
シャルマン王とフロリーネの結婚が決まり、みなが騒いでいるため 何事かとトルイトーネが来てフィヨレルリーサを見て腹を立てると、魔法使いと妖精はトルイトーネを豚(トルイ)に変えてしまいました。

青い鳥  (ブルターニュ地方の昔話)


マリという名の美しい娘がいる妻を失った王さまがおりました。
王さまの隣国では王さまを失って未亡人となったサン=チェリバン王妃がおり、王妃には醜悪な娘ジャンヌがいました。

未亡人の王妃はたいそう美しく、王妃を尋ねた王さまはサン=チェリバン王妃と再婚することにしました。王さまと未亡人の王妃さまの結婚式の後に舞踏会があり、参加していた各々の王女のうち美しいマリには相手が殺到しましたが、ジャンヌには誰も声をかけませんでした。

王国では二人の王女の扱いはすべて同じと決められ、王女たちの役立つために料理を1か月交代で担当することになりました。
美しいマリ王女は料理人たちにも丁寧に対応したため、特別な料理やソースを教えたのですが、醜悪なジャンヌ王女は料理人たちを罵倒したため、料理がきちんと出されることがなく王さまは不満になりました。
王妃はマリ王女が妬ましく、追い出すために 自分の元の国の宮殿の管理をマリ王女に託しました。宮殿に残していた友人の魔女にマリ王女を醜悪な容姿にするようにと伝えて。
王妃の宮殿に来たマリ王女美しさとやさしさに城の住人はおろか当の魔女まで魅了され、魔女は醜悪にするどころか、ますます美しくなるよう、話すたびに口からダイヤが出るようにと魔法をかけました。
王さまの宮殿に戻ってきたマリ王女を見た王妃は、魔女が約束をたがえたことに激怒し、今度は自分の娘ジャンヌ王女を、マリ王女より美しくするように依頼し 宮殿に送ったのでした。
王妃の宮殿に到着したジャンヌ王女は、住人を叱り、罵倒したので 魔女は もっと醜くなるように、話すたびに口からヒキガエルが出るように魔法をかけました。
ジャンヌ王女が戻ると、王妃はまたも魔女が約束をたがえたことに怒り、そしてヒキガエルを吐きちらかすジャンヌ王女を部屋に閉じ込めたのでした。

ある日、王さまが所要で城を離れると王妃は家来に森でマリ王女を殺し心臓を持ってくるように言いつけました。
家来たちはマリ王女を殺すに忍びず、マリ王女を森において ウサギの心臓を城に持って帰りました。

マリ王女は、できるだけ城から離れるように何日か歩き、ある女子修道院にたどり着きそこで料理女として働くことになりました。
その修道院はある貴族のもので、その貴族が修道院を尋ねたときにマリ王女…今は料理女の大変な美しさに驚いたのでした。
貴族はマリと話をして、彼女が王女であること知り、結婚することに決め、マリの父である王さまと義母の王妃さまも結婚式に招待しました。

結婚式で王さまは花嫁が行方不明だった娘であることに気づき、再会を喜びました。
ただし、王妃とジャンヌ王女だけは喜びませんでした。

やがてマリ王女は男の子を生み、その名付け親として王さまが来ることになっていました。
王妃は今度は別の魔女に頼み 被ると鳥になる帽子を 用意させました。
王妃はマリ王女の所に着くと、帽子をかぶせ留め針をうつと 青いドレスを着ていたマリ王女は青い鳥になり飛び去っていきました。
王妃はマリ王女のベッドにジャンヌ王女を寝せて、具合が悪いと言って夫と王さまに合わせませんでした。

夜になるとマリ王女の青い鳥はやってきて、子供のことを嘆きましたが 王妃が夫に出した葡萄酒に眠り薬を入れたため、夫は気づきませんでした。
何度かそれが繰り返されたため、夫は召使からその話を聞きました。
その晩、夫は王子から勧められた葡萄酒を飲まずに密かに捨て、寝たふりをして様子をうかがうと 青い鳥がやってきて嘆くので、夫はそれを捕まえ留め針を抜くと、青い鳥はもとのマリ王女に戻りました。

王妃の友人の魔女が捕えられ、そして王妃、ジャンヌ王女は生きたままかまどにくべられ、殺されました。

王さまがなくなると、マリ王女の夫の貴族が後をついで王さまになりました。

白い猫
「白い猫」オーノワ夫人(La Chatte Blanche/The White Cat)


3人の王子をもつ老いた王さまが治める国がありました。
王さまは王子たちが王位を要求するのを恐れ、長子でなく、可愛い子犬を持ってきたものに王位を譲るということを3人の王子に命じました。
王子たちは各々子犬を探しに旅立ちました。
上品で教養があり、勇敢な末の王子は、子犬を探して街を巡っているうちに森で雷雨にみまわれました。
雨宿りをするためあたりを見回すと立派な美しい城が目に入り、王子が門のベルを鳴らすと松明を持った12本の手が-手だけが現れ、門が開きました。
城には誰もおらず、王子は手に導かれ多くの部屋を通り過ぎとある部屋で手が用意した濡れていない衣服に着替え、ねこのオーケストラが演奏する食堂に導かれました。
やがて、長いベールをかぶり喪服を着た小さなねこが、お供の騎士猫、侍女ねこを引き連れたってきました。小さなねこは美しい白いねこの貴婦人でした。
食事のとき、王子が白い猫の腕輪にミニチュアの肖像画があるのに気づき、見せてもらうと それは自分とそっくりな肖像画でした。
白ねこの悲しげな様子に王子は肖像画について問うことをやめました。
食事が終わると白ねこは王子を劇場へさそい、12匹の猫と12匹の猿のバレエを見ました。
王子は寝室へ案内され、手が王子の支度を手伝いました。
朝になると大勢の猫たちが猟犬を引き連れ、大猿に乗った白いねことともに木馬に乗って王子は狩りに行きました。
白いねこと詩を吟じたり、バレエを見たり、宴会しているうちに王子は王のために子犬を探しているのをすっかり忘れてしまいました。

ある日、白いねこが王子が子犬を連れて王さまの所に戻る日がせまっている と王子に伝えました。
白いねこは王子に子犬の入ったどんぐりを渡し、木馬-世界中のどの馬よりも早いーに乗れば間に合うと送り出しました。

王の城につくと二人の兄王子たちは美しい犬を連れてきていましたが、王子がどんぐりを開けて子犬を出すと、子犬はカスタネットをもってサラバンドを踊って見せました。
王は驚きましたが、もともと王位を譲るつもりがないので、針の穴を通せる布を持ってくるよう3人の王子に告げました。

末の王子は、まっすぐ白いねこの城に向かいました。
白いねこに相談すると、機織りの上手なねこたちが織ってくれると請け合いました。
そして、また城で楽しく過ごしていると 王さまに戻る日が来たと白いねこが忠告にきました。

二人の兄王子は戻っており、二人の用意した布は小さな針の穴を通りませんので、もともと王子に位を譲る気のない王さまはご機嫌でした。
遅れて到着した末の王子は、白いねこに持たされたくるみをあけるとハシバミの実が入っており、それを割るとさくらんぼの種が、さくらんぼの種を割ると穀粒が、穀粒を割ると小麦の粒が、小麦の粒を割ると黍の種が入っていました。
王子は半信半疑になり 白いねこい 騙したのか? とつぶやくと猫の爪で手がひっかかれたので、黍の種をあけました。
すると鳥や獣、花、海や貝、星々、世界中の王族の肖像が織り込まれた美しい布が出てきました。末の王子の布は小さな針の穴を6回も通るほどで、王さまは怒りで真っ青になりました。
そして、一番美しい姫を連れてきたものに王位を譲る と再び問題を出されたのでした。
王子はすぐに白いねこの城に戻りました。
いつものように王子は白いねこの城で狩りをしたり詩を吟じたりして過ごしました、
何度かねぜ猫なのに話ができるのか尋ねても、白い猫は答えませんでした。

やがて、王さまの元に戻る日が近づきました。
白いねこは、王子に自分の頭としっぽを切り話して火にくべる様 王子に伝えました。
王子はねこを手にかけることを拒みましたが、白いねこが迫ったので、泣く泣くねこを切り離しました。

切り離したとたん白いねこは 見たこともない美しい女性に変身したのでした。
そして、ねこの皮を肩にかけた おびただしい騎士や淑女が部屋に入ってきて美しい女性-彼らの女王に挨拶をしたのでした。

美しい女王は、王子に自分の身の上を話しました。

旅行好きの私の母-ある国の王妃さまは、私が生まれる少し前に旅をしたとき、妖精の城の近くを通りました。そこにある素晴らしい果物を食べたくなったお母さまは、部下に命じましたが城には人気もなく対応もなく、塀を乗り越えようとしてもできず、どうやってもとれず、絶望のあまり重い病気になってしまいました。
妖精の老婆が気の毒に思い、生まれてくる王女と交換、王女の結婚式まで会えなくなってもよいのなら、好きなだけ食べて持っていってよいと言われ、お母さまは私を妖精に渡す約束してしまったのでした。

お母さまが王さまのためにも持っていた素晴らしい果物に王さまは満足しましたが、お母さまは王さまに妖精との約束を告げることができませんでした。
王さまは、沈んでいくお母さまからついに 生まれてくる私を果物と引き換えに妖精に差し出したことを聞き出し、怒りのあまり王お母さまを塔に閉じ込めました。
私が生まれるとすぐに塔から出され、私は王さまの元で育てられました。
妖精たちは王女を渡さないことに怒り、あらゆる疫病や竜をさしむけ王国の領民たちは苦しめ続けられました。
王さまは、古くからの友人である妖精の老女に助けを求めに行くと、王女は妖精たちのものであり、妖精たちに渡す以外に国を守る方法ないことを、伝えました。
私はお母さまと約束した老いた妖精に引き渡され、妖精は私を入口のない高い塔に話ができるオウムのペロクェットと子犬のトゥトゥとともに入れ、身分にふさわしい教育をされました。

ある日、私がふと窓から塔の下を見ると若い騎士がこの塔を見ていました。
絵でしか見たことのない若い男性をよく見ようと私は身を乗り出しましたが、声を出すと妖精に聞かれると思い黙っていました。
妖精が若い男が塔の近くに来たことに気づいたため、私は妖精が騎士の身を案じて話のできるオウムのペロクェットに、二度と近寄らないよう忠告を頼んだのでした。
その騎士はこの近くの国の王さまで、ペロクェットは王さまから指輪とミニチュアの肖像画を持ち帰り、そして王さまが私一筋であることを伝えるように伝言をもってきました。

やがて、妖精たちは私の結婚相手を吟味し、猿の妖精のミニヨネットを夫とすることを決めました。
私は悲観にくれていたところ、王さまが塔の下に訪れ塔に入る方法を教えてほしいと懇願しました。
私は悩んだ末、屋上の庭園に来る鳥を捉える網を作りたいと告げ、紬糸ではなく麻糸を持ってくるよう妖精にお願いし、こっそり縄梯子を編みました。
縄梯子を窓から降ろすと、下にいた王さまが早速塔に上り部屋に入ってきました。私はオウムのペロクェットと子犬のトゥトゥを証人とし、結婚の誓いをしました。

翌日、妖精たちは私の夫なる猿の妖精を塔に連れてきましたが、その醜い様を見た私は部屋に逃げ込み錠をかけました。
私は王さまと逃げることを決めていたので、王さまが来ると縄梯子をおろして上ってきた王さまと部屋で話をしていると、妖精たちが竜をつれ部屋に入ってきたのでした。
王さまは恐れず剣を抜いて竜に立ち向かいましたが、竜は夫である王さまを食べてしまったのでした。
私は王さまの後を追うべく竜に身を投げましたが、妖精たちは私がもっと苦しむように死なせないようにし、私を白いねこにし、この宮殿 私の両親の宮殿に連れてきたのです。
この国の住民を猫に変え、廷臣達は手だけにされました。妖精は立ち去るとき、私の生まれと両親の死とを伝え、夫とうり二つの王子のみが私を救うことができるだろう と告げて去りました。

白いねこだった女王と末の王子は王子の父の城に向かいました。
城に近づくと、女王は水晶の岩の中に入り姿を隠しました。
二人の兄は美しい女性を連れてきていましたが、甲乙つけがたい状態でした。
王さまが末の王子に女性を連れてこなかったのか尋ねるとと、彼は白いねこを連れてきたと言い、王が猫を見ようと水晶の岩に近づくと女王が姿を現したのでした。
女王の美しさを見た王さまは末の王子に王位を渡そうと思いましたが、女王は父王が持っていた6つの国の1つを王さまに、兄王子たちに1つずつ渡し、自分は3つの国を治めると申し出ました。
3人の王子たちは直ちに結婚式をあげ、祝宴ののち白いねこだった女王と末の王子は自分たちの城へ戻っていきました。

 ※白い猫にはこのオーノワ夫人の以外に 人に戻る前に ネコ自身を殺す、しっぽを切るなどが入るバージョンがあります。いずれも題が 白ネコ になります。

赤ずきんと狼
「赤ずきん」(Le Petit Chaperon rouge) ペロー


いつも赤い頭巾をかぶっているので 赤ずきんと呼ばれているかわいらしい少女がいました。
ある日、隣村のおばあさんが具合が悪くなり、赤ずきんはケーキを届けに行き 森を通りかかりました。
するとオオカミが来て赤ずきんがどこへ行くのか尋ねました。
赤ずきんはおばあさんの家へ行くことを伝えると、オオカミはおばあさんの家に先回りしておばあさんの家に行き、おばあさんを食べてしまいました。
オオカミはおばあさんのふりをしてベッドに入っているところに赤ずきんが尋ねてきました。
ベッドにいるおばあさんの様子に驚く赤ずきんでしたが、オオカミは赤ずきんを食べてしまいました。

 ペローの童話では、赤ずきんは食べられて終わりです
 同じフランスの昔話におしっこがしたいと足に毛糸を結ばれ外にだされ、それを木に結び付けてなんとか逃げおおせる あかずきん もあります。

巻き毛のリケとエメ王女
 巻き毛のリケ(Riquet à La houppe) ペロー


ある国に不格好な王子が生まれました。
仙女はこの子は見た目は悪いが頭がよく、自分の好きな人を自分と同じ知恵がある人にできると告げました。
大きくなると頭のてっぺんに巻き毛があるため、巻き毛のリケと呼ばれました。

7~8年後、隣国に大変美しい王女さまが生まれました。
仙女はこの王女は美しいが知恵が足りないと告げました。そして、その後生まれた王女には大変醜かったのですが、知恵がある王女になるでしょうと告げました。
王妃が先の王女に知恵を少しあげたいと仙女に告げると、仙女は王女が好きな人に美しさをあげる能力をつけてあげました。
大きくなるとその能力の差がはっきりしてきました。
皆、最初は美しい王女に近づくのですが、話がろくにできないバカなことをいう王女にあきれ、醜いが話がはずむ次の王女の所にいくのでした。

美しい王女は自分がバカなのはわかっていたので、森の中で密かに嘆いていると、目の前に不格好な男性が現れました。
美しい王女の絵姿に惚れた 巻き毛のリケでした。
リケは知恵がないことに嘆いている王女に知恵を分けてあげるので1年後に結婚してい欲しい と申し込みました。
王女は知恵がなかったので、その場で承諾し、そして見違えるほど知恵がある女性になりました。
城ではバカなことしか言えなかった王女が突然賢くなったことに驚きました。
妹王女は、美しい姉王女に知恵がついたことが喜べませんでした。

王女が知恵がついたことで結婚の申し込みが相次ぎました。
その中の一人に王女が引かれたのですが、早急に答えはださず、考え事をしに森に行くとちょうど1年たったため、巻き毛のリケが結婚のために来ていたのでした。

王女がリケの外観のためにためらっていると、リケは王女が同じ仙女から美を分け与える能力があることを話し、自分にそれを実行してくれればよいと伝え、王女が念じるとリケは美しい若者に変身しました。
リケの賢さは王女の父王にも伝わっており、二人は予定通り結婚しました。

巻き毛のリケ キャサリン・ベルナール


グレナダの大貴族の一人娘ママは、大変な愚鈍でした。知恵がないだけでなく、立ち振る舞いも優雅さにかけ、その美貌がかえって不快をもたらしていました。
ママは知恵がなかったものの、人から軽蔑されているのは感じていました。

ある日ママが一人で歩いていると地面から醜い小人が現れ、巻き毛のリケと名乗るその醜い男は 今年の終わりに結婚すれば知恵をさずけると約束しました。
ママは何の考えもなしにそれを受け入れたところ、彼女には知恵がつきたちまち舞踏会では多くの男性に言い寄られました。
ママは一人のアマダという男性を愛したが、財産で釣り合えず結婚できなかった。
そうして嘆いていると、地面が割れあの巻き毛のリケが姿を現した。
リケは自分と結婚するか、それとも知恵のない以前に戻るか二日以内に決めるよう、ママに迫った。
悩んだ末、ママは醜い小人との結婚を選びました。
結婚したものの、ママは小人の容姿に非難を浴びせたため、小人はママを一人にすることが多くなったのでした。
ママは小人の従者を説き伏せ、アラダに自分の近況を知らせたのでした。
やがてママは元気を取り戻しましたが、小人は自分の宮殿に一人の美男子が潜んでいるのに気づき、ママの知恵は昼は愚かに、夜は賢くなるようにした。
昼間は何も考えられなくなったママは、夜になると小人の顔に眠り草を置き、自分はアラダに会いに行ったのでした。
夜明けが近づくとママは小人の眠り草をとりのぞき、昼間は眠るのでした。
そうしてずっと逢瀬を続けていたある日、眠っていたリケの鼾を聞いた従者が顔の上に合った眠り草をどけたところ、妻がいないことに気づいたリケは妻を探しに行き二人の逢瀬の場面に出くわしたのでした。
怒ったリケは、アマダに魔法をかけ、自分とそっくりにしてしまったのでした。
ママは区別がつかなくなった恋人と夫の二人と暮らすことになったのでした。

(ベルナールは、ペローとの同じ文学サロンにいたため、どちらの巻き毛のリケが先に出されたものか分からないようです)

おやゆび小僧と兄弟たち
「おやゆび小僧」(Le Petit Poucet) ペロー


貧しいきこり夫婦には上は10歳、下は7歳の子供が7人おりました。
その一番下の子はおやゆびほどの大きさしかなく、みんなはおやゆび小僧 と呼んでいました。
ある飢饉の年、きこりは子供たちを捨てる決心をし、おかみさんを説得しました。
この打ち合わせをおやゆび小僧は聞いており、朝早く河原に行って白い小石を広いポケットにつめました。
きこりは子供たちを連れて森に入り、木を切りながら少しずつ子供たちから離れていき、そして裏道から逃げ帰りました。

子供たちは両親がいないのに気づくと泣き出しましたが、おやゆび小僧は来る道々白い小石を落としていたので、それを辿って家に戻りました。
家に戻って外から伺うと、きこりは領主さまに貸した金を返してもらって食料が手に入り、子供たちを捨ててきたことを悔やんでいました。
子供たちは自分たちが帰ってきたことを喜んで伝えました。

やがて再びきこり一家は貧しくなりました。
きこり夫婦は子供たちを森に捨てる算段をし、おやゆび小僧はまた小石を拾おうとしましたが、家の鍵がかかって外に出られず、仕方なくパンをちぎって道にまきながら森の中に行きましたが、パンのかけらは 小鳥たちが食べてしまい、帰り道がわからなくなりました。

森の中を歩き回っていると遠くに灯りが見えました。

灯りのついた家に着くと、一人のおばさんが出てきましたが、そこは人食い鬼の家でした。
外ではオオカミに食われるであろう子供たちをベッドの下に隠しましたが、戻ってきた人食い鬼に見つかってしまいました。
人食い鬼はすぐに殺そうとしましたが、数日後やってくる仲間のために取っておくことにしました。

やがて人食い鬼が寝入ると、人食い鬼のおくさんが7人の娘たちが眠っている寝台の反対側にある寝台に7人の兄弟を休ませました。
おやゆび小僧は人食い鬼が夜中に自分たちを殺しに来ることを考えて、夜中に人食い鬼の娘たちがかぶっている冠と兄たちの帽子を取り換えておきました。

人食い鬼は夜中に目を覚まし、子供たちを殺しておかなかったことを後悔し、包丁を持って寝室に入ってきました。
おやゆび小僧兄弟が寝ている寝台で子供の頭を触ると 娘たちが被っている冠が触りました。人食い鬼は反対側のおやゆび小僧が兄たちの帽子をかぶせた娘たちが眠る寝台に行き、すべて首を切ってしまいました。
人食い鬼のいびきが聞こえると、おやゆび小僧は兄たちを起こし、一目散に逃げ出しました。

翌朝、人食い鬼がちびたちを食べるためにおくさんに用意をいいつけ、おくさんが寝室に入ると娘たちが全員殺されていて気を失ってしまいました。
後からやってきた人食い鬼もそれを見て、七里の長靴を持ってこさせ、おやゆび小僧たちを追いかけ始めました。
おやゆび小僧たちは、きこりの家まであとわずかまで来ていたのですが、人食い鬼の姿を見て岩穴に隠れました。
人食い鬼は疲れたため、子供たちが隠れている岩に腰を下ろすと寝入ってしまいました。
おやゆび小僧は、兄たちを家に帰らせ、自分はそっと七里の靴を人食い鬼から脱がせて自らが履き、人食い鬼の家に向かいました。
そして、人食い鬼のおくさんに人食い鬼が捕まっているので財産をすべて持ってくるよう頼まれた といい、人食い鬼の財産を持って家に帰っていきました。

一方おやゆび小僧は人食い鬼の財産は取らなかったという人もいます。
おやゆび小僧は戦の様子がわからない王さまの所に行き、七里の靴で情報を伝えたり、恋人に手紙を渡す仕事をしお金を貯めたのだと。

鬼と小鬼
キャストでおやゆび小僧たちと”鬼”役のブルガーコフはディベストロメントを踊っているのでおそら おやゆび小僧に出てくる人食い鬼。小鬼(新国立劇場運営財団の 三大バレエより)と表記されていますが、以前のミハイロフスキー劇場版では人食い鬼夫婦が出ていたので、おそらく鬼のおくさん であって、個別の話があるわけではないようです。


コメント という名の冗長文

大量童話の主人公たちの立ち姿は、ミハイロフスキー(旧名レニングラード国立バレエ)の「眠れる森の美女」で見ることが出来ましたが、今は変わってしまったので居るのかどうか… バレエ「眠りの森の美女」が初演された後の作品なのでよく考えたらありえないのですが、私は青い鳥はずっとメーテルリンクのそれかと思っていました。 プログラムなどに 青い鳥について載っていてオーノワ夫人(1650/51~1705 Madame d'Aulnoy はドーノワ夫人となっていることも)の著書である とありますが、全く知らない話かと思いきや、実は子供の時にちゃんと読んでいたのでした。今回のあらすじはラングのものからとっていますが、名前はフランス語表記に近いものを選んでいます。 最後にトルイトーネが名前の由来であるトルイ(truie 雌豚)に変えられるのですが、(英国人の)ラング版では”ふくろう”になっています。 尚、うろ覚えではなく、手持ちの本(+立ち読みなどなど)で話を確認していたのですが、まえがき、あとがきを読んでちょっと面白い話がありました。 主題の「眠りの森の美女」のペロー(1628〜1703)の時代 貴族たちのサロンでこの眠りのような昔話を(さまざまにアレンジして)話すことが流行っていたそうです。 私はてっきり 子供を寝かしつける乳母の話をまとめたものだと思っていましたが、大人たちの間でのやりとりのための話だったそうです。 そして、それは 純粋に伝わっている状態…でなく、いかに話を膨らますか、見事な語りにするか の力量が問われていて、純粋な”昔ばなし”ではないそうです。 ペローのほかにオーノワ夫人、ペローの姪のマリー=ジャンヌ・レリティエ・ド・ヴィランドン(1664~1734)などがサロンでの主流でしたが、サロンではこの昔話系はすぐに下火になります。 ボーモン夫人(1711~1780) の美女と野獣は本来あったヴィルヌーヴ夫人(1695~1755)の話を児童向けの童話として出されたそうです。 いずれも、手を加え グリム童話のように素朴な元の話をまとめていたわけではないそうで、後年にグリム童話が出るとフランスでも原作(?)をアレンジせずに出す昔話が出てきたようです。 どの程度か不明ですが、昔話というか童話というかメルヘンブームのようなものが再度あったらしいです。 というか、グリム兄弟が聞き取った女性がフランス系なので、ペローの童話とグリム童話が似通っている…らしいこともあるようです。 ヴィルヌーヴ夫人の「美女と野獣」は ほぼ同じです。(邦訳が省略されていなければ) 姉以外に3人の兄がいること、兄が兵隊に行ったことなどがありますが、ボーモン夫人の方は野獣になった理由をもっと細かく、そして意地悪をした姉を最後に罰を受けるなど話を膨らませているようです。 尚、この後、18世紀初頭にガランが「千一夜物語」を出すと今度はのオリエンタルな物語が流行したようです。 ペローの童話は結構翻訳本も出ていますが、オーノワ夫人のはバラバラと童話集にあったり、見かけないことが多いので、長めにあらすじを書きました。 これでもかなり省略しているので、機会があればちゃんとした原作を読んでいただけたら と思います。 ペローの眠りの森の美女とグリムのいばら姫はよく類話として比較されたりしますが(グリムの聞き取りをした女性がフランス系だったため 元ネタはペローだ という説も)、眠りの原作の後に書いたメイ・ブロッサム姫(または サンザシ姫)は、読んでもらったらわかると思いますが  悪の妖精の名前 カラボス  カラボスが呪いをかけ、最後の一人の妖精が和らげる というバレエの眠れる森の美女の台本にかなり近いと思われます。 尚、このカラボスという悪魔というより意地悪な妖精?の名前ですが、実際はペローの童話は全体的に名無しが多く、妖精、王さま、お妃さま、お姫さまばかりで、カラボスはどこから来たのかな…と不思議でしたが、いたんですね。 また別の話では カラボスの従姉妹の意地の悪い妖精 が記載の物語もあり、カラボス という名前が 意地悪い妖精 として当節当たり前だったのでしょうか。 日本だと山姥とかそういう感じ? カラスのボス の語呂合わせ?なんて考えてしまいますが。(日本語では) 辞書で見ると Carabosseの後半のは こぶ で、頭の Caraはキャラ(今風?) こぶキャラ… うーん、きっと背中の曲がった老婆なイメージなのでしょうか。 ちなみに真面目に英語の辞書では 眠れる森の美女の悪の妖精 と出ています。 ちなみにFFにも出ますね・・・ 台本は、プティパとフセヴォロジスキー。話がこのフランス・サロン系で発展した経緯から、子供のための物語をメインにしたバレエ というわけではなく、はじめから大人をターゲットにしたバレエだったのかと思います。 しかし、ここに出てくる登場人物 特にかつてのミハイロフスキー劇場版(当時はレニングラード国立バレエ)ぞろぞろ出てくるので、あれ誰、何の主人公? でしたが、当時はそんなことはなく、おとぎ話メンバーは、当時はロシアの貴族たちの間でオーソドックスな話ばかりだったのでしょうね、きっと。 初演時の舞台構成では、シンデレラとフォーチューン王子と青い鳥とフロリナ姫がパ・ド・カトルとなっています(当初の原案ではそうでも実際の上演は違う事もあるので…) ■舞台(物語としての)  イメージがルイ14世時代風 なので フランス(風)と思われます ■時代設定 ルイ14世時代というと在位期間 1643~1715なので、年代もわかりやすいです。 基本100年後が1700年後頃 といった感じでしょうか。 つまり大雑把にオーロラ姫が生まれたのが1600年ごろ イメージはアンリ4世頃 で、目覚めたのが1700年のルイ14世のごろ と。眠る前をルイ14世の1700年頃にするち目覚めた後が1800年だと王国としてのフランスは滅びているし。(フランス革命が1789年) いや、一つ間違ってフランス革命後に目を覚ましていたら… オーロラ姫大変なことになっていましたね。(フランス風の想像の国なんだけど…) ですが、当時の衣装から…
1595年
アンリ4世時代
1633年
ルイ13世時代
1661年
ルイ14世時代
1692年
ルイ14世時代
1740年
ルイ15世時代
1777年
ルイ16世時代
1801年
帝政時代
女性編(上)
 目を覚ました時がルイ14世とすると オーロラの生まれた時代は左端のアンリ4世 1595年で、100年後がルイ14世末の1692年ぐらいが妥当な気がします。
 衣装差的に首回りでしょうか 肩・胸を出さない(100年前)→肩・胸を出す(100年後)
 使用したイラストではアンリ4世時代がたまたまスカートが△で空いていませんが、実際は空いている衣装もありかつ100年後でも空いて見せているスタイルなので、あまり違いにはならいと思います。
 ただ実際の舞台では、お妃などの~チュチュを除いた~衣装から、あまり100年前後の衣装差はない気がします。
 もっとも3幕の王と王妃がオーロラ姫の両親であれば、衣装はそのまんま自分ので という事にもなりますが…
 100年の後そうそうに最新モードの衣装が手に入っていたりする事はないと思うので。
男性編(下)
 オーロラの16歳のローズアダージオでの4人の王子の衣装から アンリ4世時代でなく、1633年のルイ13世時代のコスチュームと非常に近いです。
 ただし、ミリタリールック関係の本によると この格好は 当時の兵士(当時は軍服はないので、自腹+貴族階級多し)の服と書いてある事もあります。
 どのみちこれが100年前とすると、100年後がルイ14世通り越して、15世の時代になってしまいますが…
 かつらは 禿隠しもありますが、ルイ14世は背の低さを隠すため”盛り”、さらに長く垂らす型、15世以降は盛り盛りロン毛でなく、地毛に足すつけ毛に近くなり カツラと地毛の違いを隠すため白い髪粉をふりごまかした とも。髪粉は小麦粉だそうですが。。。
つまり王子もオーロラ姫も3幕で白いカツラで出る ということはやっぱり14世時代飛ばしてルイ15世時代になってしまいます。
1595年
アンリ4世時代
1633年
ルイ13世時代
1670年
ルイ14世時代
1693年
ルイ14世時代
1740年
ルイ15世時代
1763年
ルイ16世時代
1801年
帝政時代
まぁモデルのルイ14世はイメージ であっても 雰囲気100年前がルイ13世の頃 で、100年後が ルイ15世時代 なんだろうとは思いますが。
画像はDover社 のCD-ROMより ■人物関連  英語圏ではフロリムンド王子 となっている王子ですが、デジレは 女性かと思った(デジレ・クラーリ=ナポレオンの元許嫁)ら、男性と女性ではスペルは違うものの、発音はデジレの様です。  男性系 Désiré、女性名は Désirée 。  ちなみにディズニーはプリンス・チャーミング。  カラボスは上述の様にメイ・ブロッサム姫(はしばみ姫)から?と思われます。メジャーの悪精だったのかもしれませんが。


資料編
ペロー童話集 白水社
ギュスターヴ・ドレの版画を挿絵とした 眠れる森の美女を
はじめとしたペローの童話集
ただし、韻文で書かれた「ロバの皮」は掲載されていません。
新書版で文庫本より若干大きいので挿絵が楽しめます。
ペロー童話集 岩波文庫
岩波文庫版は韻文のも載っていて、安価です。
ラング あおいろの童話集
眠りの森の美女、白いねこ、うるわしき金髪姫
英語版(元祖)には、この青色に赤ずきんちゃん、長靴をはいた猫、親指小僧、
青ひげもあります
ラング あかいろの童話集
サンザシ姫 
ラング みどりいろの童話集
青い鳥
ラ・ベルとラ・ベート
画像表示上Kindle版を表示していますが、青空文庫にあります
 
新国版 資料   偕成社版 ラング
みずいろの童話集 サンザシ姫(メイブロッサム王女)
あかいろの童話集 青い鳥
ちゃいろの童話集 白い猫
一応 マリインスキー系で マリインスキー(旧キーロフ)だと
レジニナとルジマートフ以降の作品がないようで…