・VAGANOVA,Agrippina Jacovleva ・VAZEM,YekaterinaOttovna ・VALEBPKH,IvanIvanovich ・VAINONEN, Vasily Ivanovich ・VARKOVITSKY,Vladimir Alexandrovich ・VASILIEV Vladimir Victorovich ・VASILIOV, Vladimir Yudovich ・VERCHININA、Nina ・VETCHESLOVA、Tatiana Mikhailovna ・VIKULOV、Serge Vasilievich ・VILIMAA、Ulo ・VIKZAK,Anatole Josifovich ・VINOGRAODV,Oleg Mikhailovich ・VIRSALAZE,Simon Bargatovich ・VLADIMIROV,YuriKuzmich ・VLASSOVA,Eleonora Evgenia ・VOLININE,Alexander Yemelianovich ・VOLKOV,Boris ・VOLKOVA,Vera ・VOLYNSKY,Akim Lvovich ・VSEVOLOJSKY,IvanA lekandrovich ・VTORUSHINA,Olga Mikhailovna ・VYROUBONA,Nina
ВАГAНОВA Aгриппина Яковлeвна VAGANOVA,Agrippina Jacovleva (ワーガーナヴァ、アグリッピナ・ヤコヴレヴナ) | ||
---|---|---|
ダンサー、教師、バレエ学校校長 | ||
1897 | St.ペテルブルグ帝室バレエ学校卒業 マリインスキー劇場に入団 | |
1879 | 6月24日 St.ペテルブルグ生まれ | |
1916 | 引退 | |
1919 | プライベートなロシアバレエ学校で指導を始める | |
1921 | ペテルブルグ記念学校教師に | |
1927 | GATOB 副バレエ監督 | |
1931 〜37 | GATOBとキーロフバレエの監督 | |
1932 | パリの炎 | |
1933 | 白鳥の湖 | |
1934 | バレエ学校校長 | |
1934 | ザハーロフのバフチサライの泉 | |
1935 | エスメラルダ | |
1936 | ソ連邦人民芸術家 | |
1946 | スターリン賞受賞 | |
1951 | 11月5日 レニングラードで没する | |
1957 | レニングラード国立バレエ学校に彼女の名前つけられる。 |
BАЗEM Eкатерина Оттовна VAZEM, Yekaterina Ottovna (ヴァーゼム、エカテリーナ・オットーヴナ) | ||
---|---|---|
ダンサー、教師 | ||
1月25日 ロシア化したドイツ人教師の娘としてモスクワで生まれる | ||
1857 〜67 | 帝室サンクトペテルブルグ舞踊学校卒業 | |
1884 | ペテルブルグ・ボリショイ劇場入団 | |
金髪で青い目、すらとした体をもち、気高くつつましく品のある踊だったが、表現力は弱く冷たい演技だった。 プティパのバレリーナとして知られる | ||
1868 | 海賊(振付:プティパ) | |
1874 | 眠れる美女(振付:プティパ) | |
1877 | ラ・バヤデール(振付:プティパ) | |
1879 | 雪娘 | |
1881 | ゾラヤ | |
1883 | 夜と昼 | |
1881 | パキータのグラン・パ | |
1884 | 引退 | |
1886 〜96 | ペテルブルグ舞踊が開こうで教師 A.ワガノワ、O.プレオブラジェンスカヤ、M.クシシェンスカヤ、A.パブロワを教える | |
1937 | 12月14日 レニングラード没 |
ВАЛЬБEРХ Иван Иванович VALEBPKH, Ivan Ivanovich (ヴァリベリフ、イワン イワノヴィッチ) | ||
---|---|---|
ダンサー、バレエマスター、教師 | ||
7月14日 モスクワで劇場一家に生まれる | ||
1786 | ペテルブルグ劇場学校を卒業(G.アンジェリーニとJ.カンツァーニに教オソわる) 帝室バレエ団のソリストとなる | |
1794 | ペテルブルグ劇場学校で教える | |
1819 | 7月26日 ペテルブルグで没 |
VAINONEN, Vasily Ivanovich (ワイノーネン、ヴァシリー イワノヴィッチ) | ||
---|---|---|
ダンサー、振付家 | ||
1901 | 2月21日 St.ペテルブルグ生まれ | |
1964 | 3月23日 モスクワ没 | |
1919 | St.ペテルブルグ帝室バレエ学校卒業 マリインスキー劇場に入団 | |
モスコフスキー・ワルツ | ||
1930 | 黄金時代(ショスタコーヴィッチ) | |
1932 | パリの炎 | |
1934 | くるみ割り人形 | |
1938 | ライモンダ | |
1937 | パルチザンの日(アサフィエフ) | |
1949 | ミランドリナ(バシリエンコ)ボリショイ | |
1952 | 幸福な海岸(スパダヴェッチア)ノヴォシビルスク | |
1957 | ガヤネー(ハチャトリアン)ボリショイ | |
1947 | スターリン賞 | |
1949 | スターリン賞 | |
1939 | ソ連邦人民芸術家 |
VARKOVITSKY, Vladimir Alexandrovich (ヴァルコヴィツキー、ウラジミル アレクサンドロヴィッチ) | ||
---|---|---|
ダンサー、振付家、教師 | ||
1916 | 1月1日 オデッサ生まれ | |
1974 | 10月9日 モスクワで没 | |
1936 | レニングラード・舞踊学校卒業 キーロフバレエ団入団 | |
1941 〜43 | マールイ劇場教師 | |
1944 〜53 | エレバン監督 | |
1938 | クリスマス・イヴ(アサフィエフ)レニングラード舞踊学校 | |
1940 | ポプと彼の働き手テバルタの話(チャブキアーニ)マールイ劇場 | |
1946 | 雪娘(チャイコフスキー)モスクワ舞踊学校 | |
1960 | あけぼの(ザゴルスキー)キシニョフ | |
1958 | ガヴォローチ(ヴィトーフ)マールイ劇場 |
ВАСИЛЬEВ Владимир Викторович VASILIEV, Vladimir Victorovich (ワシーリエフ、ウラジミル ヴィクトロヴィッチ) | ||
---|---|---|
ダンサー 振付家 | ||
1940 | 4月18日 モスクワ生まれ | |
1958 | モスクワ舞踊学校卒業 ボリショイバレエ団入団 | |
1971 | イカロス(S.スォニムスキー) | |
1980 | マクベス(モルチャノフ) | |
1964 | ヴァルナ国際コンクール ゴールドメダル | |
1964 | ソ連邦功労芸術家 | |
1970 | レーニン賞 | |
1986 | アニュータ(ガヴリーリン) | |
1990 | ロメオとジュリエット(プロコフィエフ)スタニスラフスキー ネミロヴィッチ-ダンチェンコ音楽劇場 | |
1993 | シンデレラ(プロコフィエフ)クレムリン大会宮殿 | |
1995 | ボリショイ劇場(総)監督 | |
1996 | 白鳥の湖(チャイコフスキー)ボリショイ劇場 |
ВАСИЛЁВ Владимир Юдивич VASILIOV, Vladimir Yudovich (ワシリォーフ、ウラジミル ユドヴィッチ) | ||
---|---|---|
ダンサー、振付家 | ||
1931 | 2月8日 モスクワ生まれ | |
1949 | モスクワ舞踊学校(M.ガボーヴィッチクラス)卒業 ボリショイバレエ団入団 | |
1953 | ギティス入学 | |
1962 | ワニナ・ワニニ(カレトニコフ) | |
1964 | 英雄の詩(カレトニコフ) | |
1965 | 春の祭典(ストラビンスキー) | |
1968 | プレリュードとフーガ(バッハ)ボリショイ劇場 | |
1971 | 天地創造(ペトロフ)キーロフバレエ | |
1974 | 光を見る(Y.ブズコ)スタニスラフスキー、ネミロミッチ-チェンコ音楽劇場 |
VERCHININA、Nina (ヴャチニナ、ニーナ) | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
ダンサー、教師、振付家 | ||||||
モスクワ生まれ | ||||||
1928 | ルビンシュタンカンパニーでデビュー | |||||
1933 | モンテカルロ・バレエ・リュスに参加 | |||||
1937 〜38 | サンフランシスコバレエ団 | |||||
1939 〜41 | ブエノスアイリスバレエ団 | |||||
コパカバーナでバレエ教師 |
VETCHESLOVA, Tatiana Mikhailovna (ヴャチスローワ、タチアナ ミハイロヴナ) | ||
---|---|---|
ダンサー、バレエマスター | ||
1910 | 2月10日 バレリーナ、エフゲニア・スニエトコワの娘としてSt.ペテルブルグ生まれる | |
1928 | St.ペテルブルグ舞踊学校卒業 | |
1929 〜53 | キーロフバレエ団所属 | |
1954 | 引退 | |
キーロフバレエ教師 | ||
1939 | ソ連邦功労芸術家 | |
1946 | スターリン賞 | |
夫はダンサーのスヴィアトスラフ・クズネツォフ E.スネィツコーワの娘 |
VIKULOV, Sergei Vasilievich (ヴィクロフ、セルゲイ ヴァシリエヴィッチ) | ||
---|---|---|
ダンサー | ||
1937 | 11月11日 A.ゴールスキーの孫としてレニングラードで生まれる | |
1956 | レニングラード舞踊学校卒業 キーロフバレエ入団 | |
1964 | ヴァルナ国際コンクール ゴールド・メダル | |
1965 | ニジンスキー賞 | |
1966 | ソ連邦功労芸術家 | |
1970 | ソ連邦人民芸術家 | |
妻はダンサー タチアナ・ウダレンコワ |
VILIMAA、Ulo (ヴィリマア、ウロ) | ||
---|---|---|
ダンサー、振付家 | ||
1941 | 7月13日 タリン生まれ | |
1962 | タリン舞踊学校卒業 | |
1962 | エストニアのタルツ劇場入団 | |
1964 〜65 | レニングラード舞踊学校にて学ぶ | |
1973 | エストニアのタルツで振付担当 | |
LeRossigno(ストラビンスキー) | ||
コントラスト(バッハ、ラベル、ブルベック) | ||
1969 | 絵画(ドビュッシー、サン=ダンサーンス、ヤマダ、ロジャース) | |
ロミオ、ジュリエットと暗闇(アウスター) | ||
1973 | 手(12〜18世紀の曲) |
ВИЛЬТЗАК Анатолий Иосифович VIKZAK, Anatole Josifovic (ヴィーリトザク、アナトリイ イオシフォヴィッチ) | ||
---|---|---|
ダンサー、教師 | ||
1896 | 9月10日 ヴィリノでダンサーカス一家に生まれる (兄アニのN.ヴィーリトザクはロシアで有名な道化師) | |
1915 | ペテルブルグ舞踊学校(L.レオンテェフとM.フィーキンに学ぶ)卒業 マリインスキーバレエ団入団 | |
1917 | プリンシパルに昇格 | |
1921 〜25 | S.ディアギレフ・バレエ団に参加 | |
1930代 | バレエ・リュス・モンテカルロでI.ルヴィンシュタインとV.ニジンスカヤと踊る | |
1932 | リガの教育大学で活動 | |
1936 | バレエ・リュス・モンテ・カルロに参加 | |
1930代 | ||
1940 〜46 | バレエ・リュス・モンテカルロ学校で教師 | |
1965 | サン・フランシスコ・バレエ学校で教師 |
ВИНОГРАДОВ Олег Mихайлович VINOGRAODV, Oleg Mikhailovich (ヴィナグラーダフ、オレグ ミハイロヴィッチ) | ||
---|---|---|
ダンサー、振付家、バレエ監督 | ||
1937 | 8月1日 レニングラード生まれ | |
1958 | レニングラード舞踊学校(A.プーシキンクラス)卒業 ノヴォシビルスクバレエ団入団 | |
ノヴォシビルスクバレエ団時代から振付を始める | ||
1964 | シンデレラ(プロコフィエフ) | |
1965 | ロメオとジュリエット(プロコフィエフ) | |
1967 | アセーリ(V.ヴァラソフ)ボリショイ劇場 | |
1968 | ゴリアンカ(ハシャカイエフ)マールイ劇場 | |
ソ連邦功労芸術家 | ||
1969 | 2(メリコフ)キーロフ劇場 | |
1970 | 無益な用心(ヘラルド)マールイ劇場 | |
レーニン賞 | ||
1972 | パゴダの王子(ブリテン)キーロフ劇場 | |
1974 | ヤロスラーブナ(ツイシェンコ)マールイ劇場 | |
1985 | 虎の皮を着キた勇士 | |
1986 | 戦艦ポチョムキン | |
1989 | ペトルーシュカ |
VIRSALAZE, Simon Bargatovich (ヴィルサラーゼ、シモン ヴァルガトヴィッチ) | ||
---|---|---|
舞台美術家 | ||
1909 | 1月24日 トビリシ生まれ | |
1932 〜36 | ティフィリスオペラ・バレエ劇場 | |
1945 〜62 | レニングラードキーロフ劇場 | |
1970 | レーニン賞 |
ВЛДИMИРОВ Юрий Кузмич VLADIMIROV, Yuri Kuzmich (ウラジーミロフ、ユーリー クズミッチ) | ||
---|---|---|
ダンサー | ||
1942 | 1月1日 コステロヴォ生まれ | |
1962 | モスクワ舞踊学校卒業 ボリショイバレエ団入団 | |
妻はダンサーのニーナ・ソロキナ |
VLASSOVA, Eleonora Evgenia (ヴラッソーワ、エレオノーラ エフゲニア) | ||
---|---|---|
ダンサー | ||
1931 | 7月1日 モスクワ生まれ | |
1949 | モスクワ舞踊学校卒業 スタニスラフスキー、ネミロヴィッチ-ダンチェンコ音楽劇場入団 | |
1957 | ソ連邦功労芸術家 |
VOLININE, Alexander Yemelianovich (ヴォリニネ アレクサンドル イェメキアノヴィッチ) | ||
---|---|---|
ダンサー、教師 | ||
1882 | 9月17日 モスクワ生まれ | |
1901 | モスクワ舞踊学校卒業 ボリショイ・バレエ団入団 | |
1910 | ディアギレフ・バレエ・リュスに参加 | |
1914 〜25 | ディアギレフ・バレエ・リュスに参加 | |
1955 | 7月3日 パリにて没 |
VOLKOV, Boris (ヴォルコフ ボリス) | ||
---|---|---|
ダンサー、教師、振付家 | ||
1902 | ツーラ生まれ | |
モスクワにてバレエを学ぶ | ||
バクー・バレエ団、モルドキン・バレエ団、モスクワ・バレエ団、上海バレエ団 | ||
1927 | アメリカに渡る | |
1928 | ボルムバレエ団 | |
1929 | トロントバレエ団 |
VOLKOVA, Vera (ヴォルコワ、ヴェーラ) | ||
---|---|---|
ダンサー、教師 | ||
1904 | St.ペテルブルグ生まれ | |
帝室舞踊学校とワガノワバレエ学校にて学ぶ。 | ||
1943 〜50 | サドラーズ・ウェールズバレエ団、およびバレエ学校 | |
1950 | ミラノ、スカラ座 | |
1951 | コペンハーゲン、デンマークロイヤルバレエ団アドバイザーダンサー | |
1956 | Knight of Dannebrog | |
1974 | Carlsberg Memorial Legacy | |
1975 | 5月5日 コペンハーゲンで没 |
VOLYNSKY,Akim Lvovich (ヴォリンスキー、アキム ロヴォヴィッチ) | ||
---|---|---|
バレエ評論家、バレエ学校長 | ||
1863 | 3月3日 ジトミール生まれ | |
1923 | 著書 ロシアバレエの問題 | |
1925 | 著書 歓喜の本 | |
1926 | 6月6日 レニングラード没 | |
プライベートなロシア舞踊学校(ワガノワが最初に指導をした学校)を創立 |
VSEVOLOJSKY, Ivan Alekandrovich (フセヴォロジェスキー、イワン アレクサンドロヴィッチ) | ||
---|---|---|
ロシア外交官、劇場支配人、デザイナー | ||
1835 | 生まれ | |
1881 〜99 | ||
1909 | 没 |
VTORUSHINA, Olga Mikhailovna (ヴィトルシナ、オルガ ミハイロヴナ) | ||
---|---|---|
ダンサー | ||
1947 | レニングラード生まれ | |
1966 | レニングラード舞踊学校卒業 キーロフバレエ団入団 | |
1966 | ヴァルナ国際コンクールゴールド・メダル |
VYROUBONA, Nina (ヴュロウボ、ニーナ) | ||
---|---|---|
ダンサー、教師 | ||
1921 | 6月4日 グルズフ生まれ | |
母親とテリフォロヴァ、プレオブラジェンスカヤ、ニアセフ、エゴローワにバレエを学ぶ | ||
カーンのコッペリアでデビュー | ||
1940 | バレエ・リュス パリ公演に参加 | |
1945 〜47 | シャンゼリゼ劇場 | |
1949 | パリ・バレエ団 | |
1949 〜56 | オペラ座エトワール | |
1957 〜62 | Marquisde Cuevas バレエ |