”БАЛЕТ 1999年12月号”より
文章は意訳です・・・
1999年<舞踏の魂>受賞者
上昇するスター
マリア・アレクサンドロワボリショイ劇場ソリストモスクワ
アンドリアン・ファデーエフマリインスキー劇場ソリストSt.ペテルブルグ
バレエの騎士
アンドレイ・ペトロフクレムリン大会宮殿美術管理者モスクワ
バレエ教師
ナタリア・ドジンスカヤバレリーナ、教師、振付家St.ペテルブルク
オリガ・レペシンスカヤバレリーナ、教師、協会会員モスクワ
マフムド・エサンバエフ芸術家、教師、協会会員モスクワ
教師
ピョートル・ペーストフ教師モスクワ
振付デビュー
イワン・ファデーエフ金鶏ロシア・室内バレエ・モスクワ
 

劇場の動向
ボリショイ劇場から・・・
名誉称号
シーズン224
 バレエ・ソリスト ゲンナジ・ヤニン     ロシア共和国功労芸術家
 指揮者      アレクサンドル・コピロフ ロシア共和国功労芸術家
 
劇団の地位−コンクール結果
ソリスト昇格
 ニーナ・カプツォーワ、アンドレイ・エフイドキモフ、
 デニス・メドヴェデフ、マリーヤ・アレクサンドロワ、
 スヴェトラーナ・ルーニキナ、アンナ・ツィガンコーワ
 ヤン・ゴドフスキー ドミトリー・ペレグドフ
        記載順(アルファベット順でもありませんが・・・?)
入団(モスクワ舞踊学校)
 ドミトリー・コンドラートフ、アレクサンドル・サモチカノフ
 エカテリーナ・バルイキナ、スヴェトラーナ・ルネイキナ
 ダーリャ・グレーヴィッチ、クセニヤ・ツァリョーワ
(同様)
 アンナ・モギレヴェツ、イーゴリー・セミレチェンスキー
 
記念日祝う人
 5月 4日 アレクサンドル・ボガティリョフ 生誕50年
   5月 5日 記念公演
   <ジゼル>S.ルーニキナ(ジゼル)、K.イワーノフ(アルベルト)
       N.スペランスカヤ(ミルタ)、A.ペトゥホフ(イラリオン)
 5月12日 マイヤ・サマフバロワ
   <ジゼル>A.ヴォロチコワ(ジゼル)、V.ネポロジニー(アルベルト)
       N.スペランスカヤ(ミルタ)、O.オルロフ(イラリオン-初)
 6月 4日 エレーナ・ピャビンキナ
 6月14日 イリーナ・ラザレワ

 <ミハイル・ラヴロフスキーと友人>
  出演:ボリショイ劇場ソリスト
      N.セミゾーロワ、M.ペレトーキン、N.ツィスカリーゼ
      A.ヴォロチコワ、A.エフドキモフ、M.ヴォロディナ
      A.アントロポワ、M.ヴァルーキン
     ダンチェンコ劇場ソリスト
      N.クラピービナ、G.スミレンスキー、V.コズロフ
      他
  コンサートへの参加
      L.セメニャーカ
 
慈善公演
 5月28日 <ジゼル>北オセチア・アラニア共和国ウラジカフカス
       妊婦・新生児の為
 6月 1日 <チッポリーノ> 子供の平和に捧げる
 6月23日 <アニュータ>  子供の村-SOS の資金
国際的な固有名詞のロシア語なのでしょうか?ちょっと訳せませんでした
 
導入
 5月13日 <ボリショイ・ユネスコ>コンサート
   <イーゴリ公>よりダッタン人の踊り
   A.ヤーツエェンコ(チャガ)、R.アリフォリン(クマン)
 6月 1日 <チッポリーノ>
   P.カジミルク(ダンス教師)、R.アリフォリン(警備隊)
   Y.バラノフ、V.ジトコフ(警察官)
   D.カプラロフ1997年より団に編入、チッポリーノの父初舞台
 6月20日 <せむしの仔馬> G.ヤニン(せむしの仔馬)
 6月24日 <アニュータ> N.カプツォーヴァ(アニュータ)
               M.プロルヴィッチ(女友達)

1999-2000シーズン
 9月 5日 <せむしの仔馬> R.アリフォリン(イワン)
                E.シプリーナ(皇帝の娘)
 
巡業
6月 ブルガリア
    A.イワノワ、A.ガリャーチェワ、D.メドヴェデフ
    S.ドレンスキー

6月末 フランス カンヌ国際映画祭
    A.アントーニチェワ、D.ベラガラフツェフ

アメリカ
    <ドン・キホーテ>とガラのプログラム
    M.ルィシキナ、E.パリシナ、E.アンドリエンコ
    Y.クレフツォフ、D.グダーノフ、V.ネポロジニー
    G.ヤニン
補足:期日が書いてありませんが、日本公演と同時期に行われていたそうです。
   又、ドン・キホーテの”ジプシーの踊り”に適役なY.マルハシャンツもこちらに参加していたそうです。

St.ペテルブルグ ムソルグスキー記念劇場 V.ガブリーリンに捧げる
    <アニュータ>
    V.ワシリーエフ(ピョートル・イワノヴィッチ)
    S.ルーニキナ(アニュータ)
    A.ペトゥホフ(モデスト・アレクセイヴィッチ)
    A.ポポフチェンコ(アルティノフ)
    D.ルイホロフ(学生)

日本、韓国公演
 <ジゼル><ドン・キホーテ><ガラ・コンサート>
   N.アナニアシヴィリ、G.ステパネンコ、I.ペトローワ、
   N.スペランスカヤ、M.アラーシュ、S.ルーニキナ
   A.ウヴァーロフ、S.フィーリン、N.ツィスカリーゼ
   A.ペトゥホフ、V.モイセーエフ、他
   指揮:A.コピロフ、A.ソトニコフ
    記載順(アルファベット順でもありませんが、格付け順?)
 

 


 

ほそくへ戻る

Photo→